当店について
【営業時間】
平日 AM9:00〜PM5:00
※ご注文は365日24時間受付ています。
※土日祝日はお休みとなります。
その他当社カレンダーによります。
ご注文、ご予約時には、必ず3営業日以内にメールにてご連絡差し上げます。
当店からのメールを受け取れるように設定のほどお願いいたします。
メールアドレス:
rakuten@nagae.co.jp
営業日カレンダー | 2022年8月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 2022年9月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | | ■ 休業日 | ■ 受注・お問い合わせ業務のみ | ■ 発送業務のみ | | |
|  |
![生け花初心者でも楽しめる花器「雫影S]](https://image.rakuten.co.jp/ginga-do/cabinet/shouhin/shizuka/main_shizuka_s01.jpg)



普段から手軽に生け花を楽しんでいただきたいという思いから生まれた花器です。
春夏秋冬、季節に合わせた花をご用意いただき、剣山に挿すだけでまるで日本庭園のような雰囲気になります。
オフィスや自宅で、お客さまへのおもてなしの1つとして花を飾ったり、季節を感じるために飾ってみてはいかがでしょうか?




富山県高岡は、鋳物の街として400年以上の歴史があります。
その街に伝わる伝統技術の「砂型鋳物」という砂を固めて、金属を注ぎ込み形を作るという技で1点、1点作られています。
砂で型を作る技術は、簡単に見えてとても難しく、職人の方たちが長年培った技術が光ります。
職人の手作業で1点、1点、生まれてくるのは鋳物の街ならではです。



高岡銅器とは、富山県高岡の地で生産された鉄、銅、金、銀、錫、亜鉛、アルミニウム、その他の合金で作られた器物及び工芸品の総称です。
加賀藩二代藩主前田利長が高岡の地に城を築城し城下町を開町した2年後の慶長16年(1611年)、その城下町に産業を興すため日本鋳物発祥の地である河内(今の大阪府堺市・松原市の一部)の流れを汲む、越中国砺波郡西部金屋村(今の高岡市戸出西部金屋)の鋳物師(いもじ:鋳物職人のこと)を招いたのが始まりと言われています。高岡銅器は当初、鍋釜・鍬鍬(すきくわ)などの鉄器の製造を行っていましたが、加賀藩の手厚い保護の元で発展、江戸後期頃には梵鐘や大型の灯篭、花瓶などの銅器製造も本格化し、いくつかのヒット商品を生み出しながら販路も全国に拡大していきました。
近代以降においては、先の大戦の戦時統制経済により金属材料不足となりますが、その苦境を乗り切り昭和50年(1975年)には国の伝統的工芸品産地に指定されるとともに、今日まで伝統を守りつつも時代に合わせたデザインや新しい製法の導入などを取り込みながら発展を続けています。

使いやすいアルミニウムで鋳造。
薄肉設計で重さも軽々。陶器やガラスと違いかけたり割れたりしません。
全面を水洗いできるので、衛生的でお手入れも簡単です。

|
|
|  |