日本伝統工芸 南部鉄器の風鈴 ミミズク
止まり木にとまった可愛いミミズク
頭部の両橋に耳のように見える飾り羽、羽角は頭の左右にある一対の羽毛の束で、
耳のように見えることから、 耳があるのが「ミミズク」、耳がないのが「フクロウ」と言われています。
鉄製の素朴ながらもしっかりとした存在感
美しく奥深い味わいがある南部鉄器の風鈴
耳からだけでなく、視覚からでも、涼やかな和の風情を届けてくれます
本体重量 約380g (箱入り) 全長 (短冊部含む)約74cm
本体 ミミズク型 サイズ 幅約11cm x 奥行約2.5cm x 高さ約13cm
鐘のサイズ 直径約4.2cm、高さ約3.7cm
素材 鉄
付属品 紙短冊 1
箱サイズ 横幅 約10.5cm x 奥行 約13cm x 高さ 約5cm
日本の夏の風物詩
風鈴、浴衣、うちわ、かき氷に金魚鉢
日本人は「季節感」というものを大切にしてきました
目で見て音を聞いて涼をとる日本の文化
短冊が、風を受けて涼しげな音を鳴らす風鈴
日本人は風鈴の音を聞くことで涼しの風情を感じてきた
風鈴は日本人の感性が生んだ心癒されるインテリアです
節電は、みんなのテーマ
できるだけ電気を使わず、耳と目、五感から涼をとる知恵を・・・
風鈴で暑い夏を涼しく過ごしましょう
日本の風情を感じる日本土産として、風鈴が外国人観光客に人気です
世界中で愛されている日本の風鈴
ハワイやグアムなどの常夏の国へのおみやげに 涼しげな風鈴はいかがでしょうか!
日本が冬でもオーストラリアやニュージーランドなどの南半球の国は夏です
日本の風鈴は海外でも大人気
外国人が喜ぶ日本のおみやげ。 海外留学時のホストファミリーへお土産に 外国人に人気の日本のおみやげ ホームステイのおみやげや外国人へのプレゼントに最適!
楽しい日本のウインドベル
風が奏でる風鈴の素朴な音色は、外国にいても日本を感じさせてくれます
A wind bell is one of Japanese summer tradition.
It is also popular with foreigners as a souvenir.
How about hanging this item at the edge of the eaves?
And enjoy the beautiful and relaxing sound.
|