ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
市房漬 送料込みの価格です 戦後の農村婦人の地位向上のために、山北幸さんたちが 山深い人吉で戦いぬいた感動の作品 熊本県球磨地方の漬物セット 材料はすべて国産品 主に熊本産を使っています
店長お勧めの逸品 これはなんだぁ!! とても漬物とは思えない カクテルグラスの淵に・・ケーキのトッピングに、革命的 AセットBセットどちらにも入っています 創始者 山北幸さん 今であればこそ、市房漬けの名前も日本中にある程度知られて来たが・・・・ 戦後まもない昭和25年、熊本人吉の湯前町下村地区、貧困の中にあった農村女性達が 小額ながら資金を出し合い、基金をつくり子供の医療費に当てる活動を・・ また、苦しい生活を少しでもよくしたい。そんな思いを先導した山北幸さんと共に開発 したのが漬物。 まだ女性の働きに対する世間の目が冷ややかだったころである。 家庭で作った野菜や豆を持ち寄り漬物を作り、売ったお金でみんなの為・自分の為・ 自分たちの居場所を作った・・それが下村婦人会です。 下村婦人会理念 ・・安心して食べられること。 ごまかしのないこと。 味がよいこと。 価格が妥当であること。 今でこそ理念は会社にあって当たり前、驚く事に 下村婦人会の理念は戦後間もない日本の しかも婦人会の中にあったのです。 市房漬けとは・・・ 昭和39年〔市房漬け〕は商標を取得しましたが、さかのぼる事50年以上前 集団就職でふるさとを離れ都会へ旅たっていく子供たちに、人吉球磨地方のシンボル 市房山とともに故郷の味を思い出してほしいと言う母なる願いから来ています、 下村婦人会で作る数十種類の漬物すべてに〔市房漬け〕の商標を用いています。 世代交代により若い担い手も育ち、新しい商品の開発も進んでいる。 熊本県物産協会新商品コンクールで金賞を獲得した〔ゆず梅子〕をはじめ 数え切れない程の賞を獲得、賞状はかざる場所が足りないほど・・・歴史を物語っています 中でも平成21年には(本場の本物)の認定を受けました。 全国33の認定品の中、市房漬けから 〔市房漬け〕と〔きりしぐれ〕が 本場の本物の認定を受けました、その価値や意味を理解し普及に取り組んで まいります。 現在は画像左の代表、星原陽子さんを中心に画像奥の役場職員さんたちと手を 携えながら会の運営に邁進されています。 店長の感想 市房漬けの原点とも言える手作り味噌と醤油を味見させてもらいました、 大豆の香り立つ深みのある辛口醤油、昔ながらのほのぼのとした素晴らしい 味でした。 今は亡き山北代表の意思を受け継ぎ、新たな時代にふさわしい〔市房漬け〕 として頑張っていただきたいし、日本中の皆さんに熊本の山奥から日本を憂い ている下村婦人会の心を是非味わっていただきたい・・・そう感じています。 この商品は送料込みです 注:季節によって商品の中身が変わることがあります
注:季節によって商品の中身が変わることがあります
下村婦人会はいろんなお漬物を作っています