デッドニング施工例
- be on sound なら 送料無料 -
フロントドアの構造とデッドニングについて
フロントドア・リアドアは図1のように内張りとインナーパネル、アウターパネルの3つで構造されています。
インナーパネルには整備・点検のために設けられているサービスホールとスピーカーがついています。
音を出すと図2のようにスピーカーの四方八方から音がでてアウターパネルとインナーパネルが振動し、 更に反響した音がサービスホールから抜け無駄な音がいっしょにでてきます。
これを改善するために図3のようにデッドニングをします。アウターパネルには制振材と吸音材を貼り振動と反響を抑え、 サービスホールにも制振材と吸音材を貼り音が抜けるのを防ぎます。
インナーパネルには制振材を貼り、振動を抑え、スピーカー周りには吸音材を貼り、横から漏れる音を塞ぎます。
これで振動や反響が抑えられクリアな音だけの良質な音響効果が得られます。
デッドニング施工例
弊社で行った施工内容・工程をご紹介します。
※こちらを真似して発生した故障・事故等は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
|