ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
湯葉は仏教伝来と共に起源いたし、「姥」又は「豆皮」「湯波」の字をあてた。
今に残る「東寺湯葉」「建仁寺ゆば」等の名称は、各寺院にて製造されていた事を物語っております。
その製法は最良質の大豆のみを以て精製したもので、脂肪、タンパク質に富み消化吸収非常に良く、京風味としてお料理、お土産、ご贈答用等、滋養食として広くご利用頂いております。
味は極めて淡白で上品、京風味を有しておりますが、料理の仕方にて敏感に左右されますので、十分ご留意の上、御使用下さいませ。
世界遺産 真言宗総本山 東寺から東寺道を東へ進む事、徒歩10分の地で代々湯葉を製造しております。
原料の大豆は滋賀県産の丸大豆を使用し、添加物、保存料は一切使わず、毎朝早朝より手作業にて一枚ずつ湯葉を引き上げております。
平成6年1月には京都府知事より確かな技術を評価頂き「京都府優秀技能賞」を賜りました。
↑↑↑クリックして確認&エントリー↑↑↑
購入者さん
投稿日:2019年08月22日
いつもこの時期に来客用食事で出しています。評判も良く、お店では少ししかいただけないですが、自分で切るのでたっぷり美味しく頂いてます^_^
実用品・普段使い 家族へ リピート
二シケンさん 40代/男性
投稿日:2019年01月23日
コストパフォーマンス
箱根で食べた湯葉に近い感じでとてもなめらかで美味しいです!またリピート予定です!
実用品・普段使い 家族へ はじめて
投稿日:2017年08月21日
お盆にいらっしゃるお客様にお出ししました。量もたっぷりあり、美味しいと言ってもらえました。また注文したいです
実用品・普段使い 仕事関係へ はじめて
買い物かごに追加できませんでした
入力内容をご確認ください。
OK