ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


カテゴリトップ > 有田焼
カテゴリトップ > 金額で探す > 2万円以上
カテゴリトップ > 有田焼 > ブランドで探す > アリタポーセリンラボ
カテゴリトップ > 有田焼 > うつわの種類で探す > 豆皿・小皿

【人気の器!豆皿特集】

アリタポーセリンラボブランドの元となった「弥左エ門窯」の、扇・帯・瓢箪・三つ葉・松をモチーフにした、吉祥文様のおめでたい小皿セット。
箸置や菓子皿として使うのに丁度良いサイズです。

レンジ・食洗機対応。

窯元:ARITA PORCELAIN LAB(アリタポーセリンラボ)

=====================

アリタポーセリンラボについて

アリタポーセリンラボは、1804年創業の200年以上の歴史を誇る有田焼の老舗窯元で、 七代目弥左ヱ門が現代の感性と伝統を独自に組み合わせて生み出した、他とは一線を画す有田焼です。 世界中に“Nippon” Modern Luxuryを届けるため、伝統を守り、かつ現代のライフスタイルに合わせた製品を作り続けます。

確定申告について






豆皿特集 有田焼 磁器 食器
【ふるさと納税】ARITA PORCELAIN LAB(アリタポーセリンラボ) 吉祥小皿5枚セット 有田焼 おめでたい カラフル A20-76
お気に入りに追加
お気に入りに追加

※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「商品説明」に記載の通りです。
商品説明
容量

5枚
【サイズ】
・扇 11.5×9×高さ1.7cm
・帯 10.5×8×高さ1.7cm
・瓢箪 9.5×7.5×高さ1.7cm
・三つ葉 10.5×9.5×高さ1.7cm
・松 10.5×8×高さ1.7cm

配送

ご入金確認後、随時発送いたします。


・ふるさと納税よくある質問はこちら
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。寄附者の都合で返礼品が届けられなかった場合、返礼品等の再送はいたしません。あらかじめご了承ください。
・この商品はふるさと納税の返礼品です。スマートフォンでは「買い物かごに入れる」と表記されておりますが、寄附申込みとなりますのでご了承ください。


【注文内容確認画面の「注文者情報」を寄附者の住民票情報とみなします】
・必ず氏名・住所が住民票情報と一致しているかご確認ください。
・寄付金受領証明書は住民票の住所に送付致します。
・返礼品を住民票と異なる住所に送付したい場合、注文内容確認画面の「送付先」に希望するの送付先の住所をご入力ください。
※「注文者情報」は楽天会員登録情報が表示されますが、正確に反映されているかご自身でご確認ください。



この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(5件)
このショップのレビューを見る
総合評価5.00

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2024年04月22日

 高台が三つ足仕様です

デザインやサイズ感など、写真通りとても素敵な商品です。写真では分かりませんでしたが、高台は三つ足の仕様でした。ご参考までに。 

kuroro-tonteさん 40代/女性

評価5.00

投稿日:2023年09月28日

 素敵過ぎです!

写真通りの素敵なお品でした。形も色も可愛らしく、来客時やお正月など(もちろんそれ以外も!)に、大切に使います。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2021年08月22日

 折敷の配膳に華を添えてくれます

折敷の上に配膳する際、ご飯茶碗や汁椀に加え、こちらを使ってお漬物や副菜、フルーツなどを少しづつのせています。とても可愛いく華を添えてくれます。大切に使います。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 家族へ 購入回数 はじめて 


有田町の
寄附金の使い道
DONATIONS

  1. 未来を担う有田の
    人づくりに関する事業

    有田町の未来を担う、個性と心豊かな人材の育成に向けた生涯学習や学校教育の充実に努めると共に、町民の自発的な芸術・文化・スポーツ活動などの支援を図るために活かします。

  2. 食と器に関する事業

    伝統産業である窯業の振興と地域特性や資源を活かした魅力とやりがいのある農林畜産業の振興とともに、まちづくりと一体となった観光振興に活かします。

  3. 原風景の保存と
    活用に関する事業

    古い町並みの保存や緑豊かな農山村景観を守り、地球に優しい取り組みとして環境保全活動に活かします。

  4. 地域医療と福祉の充実に
    関する事業

    福祉、保健、医療が一体となった体制の整備と充実に努めるとともに町民一人ひとりが生涯にわたりいきいきと暮らすことができ、また、子どもを安心して生み、育てることのできる地域社会の形成を図るための活動に活かします。

  5. 住民の融和と連携に
    関する事業

    町民参加の町づくり実現のため人々の活力とふれあい、絆を深め、近隣互助の精神をさらに育み、住民と行政がそれぞれの立場で人情あふれるまちづくりを推進するための活動に活かします。

  6. ふるさとおまかせ応援

    使途指定がない場合、町長が1から5の事業の中から選択することになります。


ショップへ相談