
ガツンとくる佐賀牛ハンバーグ!
ハンバーグは牛肉と豚肉の合挽き肉で作ったほうが、ふっくらジューシーに仕上がり旨味もますと言うのをよく聞きますよね。でも、ハンバーグはやっぱり牛肉100%のオールビーフじゃなきゃって人も多いかと思いますし、なにを隠そうかく言う私もその一人です。
そもそもハンバーグは、牛肉を細かく切り刻んで作るドイツのタルタルステーキに由来すると言われていてそもそも牛肉100%なんですが、日本では合挽き肉に玉ねぎ、卵黄、パン粉などを入れて作ります。
味はその人の感性なので、合挽き肉でも牛肉100%でも豚肉100%でも、食べて美味しいと思えればそれでいいのではないでしょうか。
ただ、牛肉100%で作るハンバーグは、牛肉本来の味わいを思う存分楽しむことができる一品です。
ということで、多久市のふるさと納税の返礼品として佐賀牛100パーセントのハンバーグを提供してくださっている「弥川畜産」さんのハンバーグを実食してみました!
美味しく調理するには急速に解凍するのではなく、ゆっくり時間をかけて解凍した方がよいとのことでしたので万全を期して前日に冷凍庫から冷蔵庫に移しておきましたw
そうそう、送られてきたハンバーグがすべて個包装されていましたよ。
これだと必要な分だけ調理できるのでとっても便利そうですね♪

まず、フライパンで両面をこんがりと焼いた後オーブンに入れます。
それからその間にステーキ皿をガスコンロの上で温めておきます。
しっかりと熱が入るよりもレアな部分があった方が好みなので若干短めに切り上げました。ここが牛肉100%のオールビーフならではの味わい方です♪
そして最後に、準備していた市販のドミグラスソースをかけると完成ですw
さて、肉料理には赤ワインを…と…。
そっとナイフを入れてみると、おいしそうな肉汁がジュワっとあふれ出ます。テレビでよく見る、グルメ番組さながらのシーンが目の当たりにw
まずはお肉そのものの味を確かめるべく、ソースがかかっていない部分を口に入れるとさすが佐賀牛!!
今までに食べたことがない触感、噛めば噛むほどに口の中に広がる旨味。粗目に挽いてあるのか、肉の味が際立っているように思います。
もうたまらずにソースのかかっている部分も次々に口の中へ。
あっという間にステーキ皿の上はポテトとインゲンだけになってしまいましたw
というわけで、とってもおいしく頂きました。やっぱり私はハンバーグはオールビーフ派ですw
