|  |
「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。
(1)子育てに関する事業(教育、保育、医療、その他)
(2)スポーツ・文化振興に関する事業
(3)伝統的な三次の鵜飼の保存・継承に関する事業
(4)農業振興に関する事業
(5)観光交流に関する事業
(6)地域コミュニティの振興の関する事業(過疎対策、その他)
(7)その他市長が必要と認める事業
|
■受領証明書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に発送いたします。
・1日〜15日分:翌月 1日以降
・16日〜末日分:翌月16日以降
を目途に発送いたします。
■ワンストップ特例申請書
※ワンストップ特例申請書は、希望者のみ寄附受領証明書に同封しています。
(寄附申込みフォームで3.ワンストップ特例申請の申請書の送付を希望するを選択してください。)
■ワンストップ特例申請書の提出について
※ワンストップ特例申請書の提出期限は翌年1月10日となっております
申請書をお受け取り後は必要事項をご記入、押印のうえ、郵送していただきますようお願いいたします。
※申請書送付時に必要な書類として、
・個人番号カードもしくは通知カード
・本人確認書類
の添付が必要です。
■ワンストップ特例申請書送付先
〒728-8501
広島県三次市十日市中二丁目8番1号
三次市役所 地域振興部定住対策・暮らし支援課 宛
【ワンストップ特例申請制度】についてはこちらをご覧ください
|

|
|  |
|
【ふるさと納税】MT1104 みよしもち「だし醤油」12本
|
広島県三次市三次町にある「三次もののけミュージアム」と今年5月に開通した通り抜け通路「もののけ小路」の一角に、三次出身の建築家 谷尻誠さんがプロデュースした餅屋「もちのえき」がオープンしました。
ここで販売されている「みよしもち(みたらし団子)」は、三次産の酒粕を使用し「食べた時のくちどけの良さ」にこだわっています。「だし醤油」をお団子にかけてお召しあがりください。
◆ 美味しい焼き方 ◆
1.【お団子の解凍】
500W30秒を目安に、もちをつまんで芯までやわらかくなるまで加熱してください。
2.【だし醤油案の解凍】
ボトルに入っただし醤油餡の蓋を取り、レンジで加熱します。
500W1分30秒を目安に、火傷に注意してしっかりと温めてください。
または、キャップをつけたまま弱火の湯煎にかけて8分加熱します。
3.【焼く】
トースターまたは魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて、解凍したお団子を焦げ目がつくまで焼きます。
焦げないように火加減を調整しながらしっかりと焼き色をつけます。
4.【タレをつける】
焼き上がったお団子にみたらし餡を絡めて完成です。
写真はイメージです。
商品説明 |
---|
名称 | 和菓子 |
---|
原材料名
| 白玉粉(国産)、米粉(国産)、かつおだし汁、きな粉、砂糖、もち粉(国産)、醤油、酒粕、本葛粉、発酵調味料、(一部に小麦・さけ・さば・大豆を含む) |
---|
内容量 |
12本(2本入×6袋) |
---|
発送方法 | 冷凍 |
---|
保存方法
| 要冷凍(-15℃以下で保存) |
---|
賞味期限 | 製造日より冷凍保存30日(-18℃以下) ※ 詳しくは表示ラベルをご確認ください。 |
---|
販売者 | 株式会社 社外取締役 |
---|
・ふるさと納税よくある質問はこちら
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
|
|
|
|  |