ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


カテゴリトップ > 種類で選ぶ > マグカップ&ソーサー
カテゴリトップ > 産地で選ぶ > 大堀相馬焼 > 松永窯
カテゴリトップ > 料理から選ぶ > コーヒーカップ カフェオレボウル
カテゴリトップ > 特集 > TV「鉄腕DASH」放映特集
カテゴリトップ > 二重構造で熱くない






馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー) 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー)
想いが伝わるギフトラッピング ラッピングの種類 水引の種類 手書きのメッセージカード


うまくいくマグカップセット
和食器 おしゃれ かわいい 日本製 福島県
結婚祝い マグカップ おしゃれ ペア ギフト 大堀相馬焼 松永窯 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー・アイボリー) 300cc 陶器 焼き物 古希 お祝い 米寿 プレゼント 退職祝い 男性 還暦祝い 喜寿 祝い
商品番号: set0021
ギフト
ラッピング選択可 / のし対応 / のし記名可 / メッセージカード / フリーメッセージ
お気に入りに追加
お気に入りに追加
マグカップ おしゃれ 大堀相馬焼 松永窯 馬九行久(うまくいく) マグペアセット(グリーン・イエロー・アイボリー) 300cc 陶器 焼き物 古希 お祝い 米寿 プレゼント ペア 結婚祝い 夫婦湯呑 ギフト 退職祝い 男性 還暦祝い 喜寿 祝い ギフト プレゼント

ブランド 大堀相馬焼
生産国 日本
生産地 福島県
窯元 松永窯
サイズ 直径85mm(取っ手含まず) 高さ90mm
容量:300cc
※手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。
  • 電子レンジ・食洗機使用可
  • 洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。
  • 陶器の汚れがひどいときは「家庭用漂白剤」を薄めてご使用ください。

馬が9匹でうまくいく!

「右に出るものがいない」という意味の左向きの馬を9匹描いた縁起物のマグカップです。

応援したい人へのプレゼントに最適です。

*2016年1月にデザインを変更しました。


関連商品

関連商品1
うまくいくマグ
グリーン

関連商品2
うまくいくマグ
イエロー

関連商品3
うまくいくマグ
アイボリー

関連商品4
うまくいくマグ
ペアセット




この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(12件)
このショップのレビューを見る
総合評価4.67

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2024年07月13日

父の古希の祝いとして購入しました。画像で見るよりも色合いが素敵で喜んでくれました。大きさも手頃だし、「馬九行久」なんて洒落も効いてて、選んで大正解! 

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2024年01月28日

自宅用に購入し気に入りましたので、今回はプレゼント用に再度購入しました。 絵柄の縁起がよく、サイズも使いやすい大きさでとても喜んでいただけました。 

ゆいとママ1015さん 30代/女性

評価5.00

投稿日:2024年01月28日

こちらのわがままで発送を早くしていただきました。おかげで退職祝いを無事に渡せる事ができました。本当にありがとうございました。 





大堀相馬焼の苦難

 もともと福島県を中心に縁起物として買われていた大堀相馬焼ですが、2011年の震災の際、窯が震災の被害にあっただけではなく、陶器の命ともいうべき釉薬の原料を採っていた場所が原子力発電所の事故により立ち入りが禁止されてしまい、300年という相馬焼の歴史が終わるかもしれないところでした。

 その後、福島県ハイテクプラザにより、震災以前に使っていたものと同様の発色をする釉薬が開発され、ひとまずは生産を再開することができました。

 しかし、原材料とは別に大堀相馬焼の少し変わった生産体制も問題になりました。

 大堀相馬焼では粘土から器を成型する“ろくろ師”と整形した器を焼き上げる“窯元”で分業されており、ろくろ師が各窯元を回る形で生産していました。そのため、「大堀相馬焼といえば青ひび模様の二重焼きで馬が描かれているもの」という他の焼き物より具体的な特徴を持っており、窯自体もろくろ師が回りやすいよう一地域に集中して展開していました。

 しかし、震災後の避難により各窯は分散し、いくつかは閉業。相馬焼全体での生産力は大きく現象してしまいます。

 その苦境を跳ね返すため、各窯元は粘土から器を整形する過程の一部を担当するなどろくろ師の負担を増やさない形での生産体制を作り上げていきました。

 その過程で各窯でオリジナルの商品も多く生まれ"新しい大堀相馬焼"ともいえる姿になりました。

大堀相馬焼の二重焼き

最近では珍しくない二重構造の器ですが、この形が考案されたのは明治維新のころ。
廃藩置県により、藩主からの保護がなくなってしまったため他の地域の焼き物と競争しなければいけなくなったことによって生まれた特徴だといわれています。
まだホスピタリティという言葉もない時代に、既に使う人目線での商品開発をしていたことは驚きです。

※全ての大堀相馬焼の製品が二重焼ではありません。
当店では、商品名に「二重」の記載があるものが二重焼商品です。

必ず左向きの走り駒

“駆け駒”や“走り馬”、もしくはストレートに“左馬”と呼ばれることもある縁起のいい馬の絵ですが、実は焼き上げる窯元によって馬の絵はデザインが異なるのです。物産展や福島へのご旅行の際はそれぞれの違いを違いを楽しむのも面白いかもしれません。

各窯でろくろを回している根本清巳さん
大堀相馬焼 松永窯代表の松永和夫さん

大堀相馬焼の窯元はこちらから




ショップへ相談