ウッドデッキ 樹種一覧
ハードウッド デッキ材
ハードウッドは非常に硬質で高耐久な広葉樹の木材で、デッキだけではなく鉄道の枕木や橋梁などにも用いられており、そのままでも20年以上、ウリンやイペなどは30年以上の耐久性を誇ります。
 アマゾン ジャラ
ウリンと同等と云われるほどの強度を誇る超硬質、高比重、高密度な木材で、耐久性も高く、シロアリやフナクイ虫などの虫害に対しても非常に強い対抗性を持っており、また樹液が出にくいことでも人気があります。
|
 イタウバ
エコロキアでは立命館大学やプロ野球チームの楽天ゴールデンイーグルス、オリックスバッファローズのクラブハウス内のプールサイドにもこのイタウバのウッドデッキをご採用頂いております。
|
 イペ
耐水性にも非常に優れており、港湾エリアなどでの桟橋やウォークデッキとしても人気が高く、アクアラインの海ほたるや上野公園の不忍池などで用いられていることは有名です。
|
 ウリン耐久性は木材の中でも世界一と云われており屋外で30年以上使用が可能で、海中でも腐りにくく使用できるため、海岸線のウォークデッキや桟橋などでも重宝されています。
|
 セランガン バツサイズラインナップも豊富で耐久性に関してはウリンと比較して若干劣るとは云え、チーク材の1.5倍の強度を誇り、シロアリや菌など微生物には極めて強く、優れた耐腐朽性を発揮します。
|
 クマル別名「イペ・グランデ」「イペ・シャンパン」、「イペ・アマゾネス」などと呼ばれているようにイペ材に木肌が酷似しており、それだけではなく、イペ材と同等程度の耐久性と寸法安定性を誇ります。
|
 グラピアイタウバ同様にハードウッドの中では柔らかい部類に入り、木肌が滑らかで繊細なので、裸足でも使用することができ、サガン鳥栖のクラブハウス内のプールサイドにもご採用頂いております。
|
|
|
ソフトウッド デッキ材
ソフトウッドはスギやヒノキなど針葉樹の木材で、主に防腐処理など加工を施しており、軽く加工性が良いためDIYなどにも最適です。また塗装にも適しているため屋外用の塗装を施したい場合にはソフトウッドがおススメです。
 エコアコールウッド
国産杉に特殊な保存処理を行い非常に高い耐久性を持っており、かの世界文化遺産「厳島神社」の補修工事にも採用されています。
|
 オーストラリアサイプレス
豪州桧とも呼ばれ針葉樹の中では類稀なる比重を誇り、防腐処理などの加工はしておりませんがシロアリに強く耐久性に優れ加工性に優れているためDIYでの施工などにも非常に適しております。
|
 グリーンシダー
グリーンシダーは国産杉に防腐処理を行っており屋外での長期間使用が可能となっております。ツーバイサイズとなっているのでDIYにもお勧めです。
|
 サーモ加工 出雲杉
窒素加熱処理装置により木材内部の水分や養分、樹液が抜けて薬剤による防腐処理などを必要とせず高耐久で寸法安定性に優れた島根県産のスギ材です。
|
 サーモ加工 出雲桧
窒素加熱処理装置により木材内部の水分や養分、樹液が抜けて薬剤による防腐処理などを必要とせず高耐久で寸法安定性に優れた島根県産のヒノキ材です。
|
 サーモ加工 出雲松
窒素加熱処理装置により木材内部の水分や養分、樹液が抜けて薬剤による防腐処理などを必要とせず高耐久で寸法安定性に優れた島根県産のマツ材です。
|
 レッドシダー耐久性は針葉樹の中で最も高く、天然の殺菌力、防虫力を持ち合わせており、極めて収縮率が低く、反りや曲がり、割れなどが生じにくい木材です。
|
|
|
人工木 デッキ材
人工木とは主にスギなどの木粉とポリエチレンなどのプラスチック樹脂を混ぜ合わせ、押し出し成型した人工的な木材です。比較的、腐食に強く、褪色も少なくメンテナンスが簡単です。
 ルチアウッドルチアウッドは、原材料を数百ミクロンまで粉砕し成型加工を行っている木質樹脂のため吸水による劣化がなく、経年による腐食やひび割れが生じにくい人工木です。
|
|
|
|