KUSU HANDMADE
--エコブロック
--カンフルオイル
--カンフルパウダー
--くすのきハンガー
--お掃除&消臭
--ビューティー&バス
--ランドリー
--アロマ&インテリア
--ネットショップ限定
kususumi
wacca
MOTTAINAI
えこびと農園
--えごま油
--えごま茶
--えごま食品
ecobitoセレクト
--エッセンシャルオイル
--アロマディフューザー
--食品
ギフト
--〜1,000円
--1,001円〜2,000円
--2,001円〜3,000円
--3,001円〜4,000円
--4,001円〜5,000円
--5,001円〜
特集ページ
--衣替え特集
--エコブロックができるまで
--カンフルオイル&カンフルパウダーができるまで
--くすのきの防虫・消臭効果
--虫除け対策
--ブライダルギフト
--花粉・アレルギー対策
--涼感アロマスプレー
--残暑におすすめエッセンシャルオイル
--はちみつの効能と使い方
--樟脳の効果とは
--衣類に虫が発生する原因と対策
--くすのきでトコジラミ対策
--くすのきや和精油の安眠効果
--炭の消臭・調湿効果
--お洋服を守る!おすすめアイテム
|  |
エコブロックができるまで
|
1 楠(くすのき)の調達
森林整備で伐採された楠(くすのき)のうち材木として利用できないものが加工所に運び込まれます。
|
|
2 製材する
丸太から板の状態に加工します。
|
|
3 天然乾燥
水分を含んだままの木材をそのまま使用すると、割れや反り、曲がりの原因になるため天日干しで3~4年かけてじっくりと乾燥します。
|
|
4 カンフルオイルを塗布
防虫・消臭効果をさらにアップさせるために、カンフルオイルをまんべんなく塗布し、乾燥させます。
|
|
5 ブロックの形に加工
一つひとつ小さなブロックの形に切り出していきます。
|
|
6 研磨
切り出されたブロックはささくれがあり滑らかではありません。大切な衣類を傷つけないよう丁寧に表面を磨き上げ、やさしい形に仕上げていきます。
|
|
7 焼印
エコブロックの表面は丁寧に研磨をしても一つひとつ質感が異なります。
その表面にきれいに焼印を打つのは長年の職人の技です。
|
|
|  |