熨斗(のし)の種類 ご参考下さい。

◆熨斗(のし)紙の 各所の名前

◆水引きは5本で一組になります。
(結婚の場合、二人を祝福するので水引きは5本×2人分の10本になります)
◆ 法要出席時の御供えなど

◆慶事の表書き
結婚御祝 |
寿・御祝
|
紅白10本結び切り |
|
結婚祝いのお返し |
内祝
|
紅白10本結び切り |
|
披露宴引き出物 |
寿
|
紅白10本結び切り |
名入れは両家の性を入れるのが一般的 |
出産御祝 |
御祝
|
紅白 5本蝶結び |
|
出産祝いのお返し |
内祝
|
紅白 5本蝶結び |
名入れは生れたお子様の名前を入れるのが一般的 |
入学・卒業・就職などの御祝 |
御祝
|
紅白 5本蝶結び |
|
入学・卒業・就職などの御祝のお返し |
内祝
|
紅白 5本蝶結び |
|
◆仏事の表書き
お悔やみ |
御霊前・御供・御仏前
|
黒白(黄白)5本結び切り |
|
お悔やみのお返し |
志
|
黒白(黄白)5本結び切り |
|
法要のお返し |
志
|
黒白(黄白)5本結び切り |
|
※蝶結びは御祝ごとやご進物で用いられます。
何度もそのことが繰り返されても嬉しい出来事(例:誕生日、出産、御中元、御歳暮といった季節の挨拶)で使います。
結び切りは結婚や弔事に用いられます。
二度と繰り返したくない出来事(結婚、病気見舞い、お悔やみなど)に使います。
◆その他の表書き
新年のご挨拶 |
御年賀・御年始
|
紅白 5本蝶結び |
年始回りのお土産 |
冬のご挨拶 |
寒中お見舞い
|
紅白 5本蝶結び |
|
御中元 |
御中元
|
紅白 5本蝶結び |
7月上旬〜8月15日ごろ※地方によって異なりjます |
夏のご挨拶 |
暑中お見舞い・
残暑お見舞い
|
紅白 5本蝶結び |
御中元の時期以降 |
敬老の日 |
御祝
|
紅白 5本蝶結び |
9月第3月曜日 |
御歳暮 |
御歳暮
|
紅白 5本蝶結び |
11月上旬〜12月中旬までに贈られるのが一般的 |
開店の御祝 |
祝開店・祝ご開業
|
紅白 5本蝶結び |
|
新築の御祝 |
御祝・祝新築
|
紅白 5本蝶結び |
|
|