|  |
|  |
塗料 ペンキ 油性 油性塗料 防腐剤 木材 ウッドデッキ 塗料 塗装
|
塗料 油性強着色ウッドステイン 3L 全8色 アサヒペン ペンキ 油性 油性塗料 防腐剤 木材 ウッドデッキ 塗料 油性ペンキ 防虫 防カビ
|
特長 ●隠ぺいが高く、劣化した木部もきれいに仕上がり、塗り替えに最適です。 ●防虫、防腐、防カビ効果のある屋外木部専用塗料です。 ●安全性に配慮した薬剤を使用しています。 ●1回塗りで仕上がりますので、作業時間が短縮できます。
適した場所 屋内外区分:屋外用
●ウッドデッキ、ラティス、トレリス、プランターなどのガーデン用木製品や外板・板べいなどの屋外木部 ※古い木材や旧塗膜のある木材の場合は、必ず下地処理後に塗装して下さい。常時水のかかるところやいつも湿っているところ、また屋内の床面には適しません。
色:ホワイト・ライトオーク・ダークオーク・ブラック・ウォルナット・チーク・マホガニー・ゴールデンオーク 8色(7Lは5色) 容量:3L
塗り面積 1回塗り:22〜30平方メートル(タタミ:13〜18枚分) 吸い込みが激しい面:15〜21平方メートル(タタミ:9〜12枚分)
標準塗り回数:1回塗り 塗膜の仕上がり:半透明(木目を生かす) うすめ方:うすめずそのまま塗ってください。
乾燥時間 夏期:4時間〜6時間 冬期:8〜15時間
塗り重ね時間の目安 夏期:6時間以上 冬期:15時間以上
用具の手入れ 使い終えたハケや用具は、塗料が乾かないうちにペイントうすめ液かハケ洗い液で洗います。
下地処理など 1.ゴミ、ホコリを充分に取り除きます。泥、サビ、カビ、苔、藻などの汚れはナイロンブラシ、ナイロンタワシ、デッキブラシなどで水洗します。 2.ヤニや油分が多い場合は、ペイントうすめ液で拭き取ります。 3.木材の表面が劣化している場合は、サンドペーパーで研磨するか、ナイロンブラシ、ナイロンタワシ、デッキブラシなどで水洗し、できるだけ表面層を除去します。 4.他の塗料が塗装されている場合は、旧塗膜をサンドペーパー、電動サンダーなどで充分に取り除きます。 5.本品同士の塗り替えの場合は、表面をサンドペーパー(#400〜#600)で軽く研磨後、塗り重ねができます。 6.木材の表面が硬く、塗料が浸透しにくい木材の場合は、サンドペーパーなどで目荒らしをおこなうと塗料の付きが良くなります。 7.木材の表面がザラザラしているときは、サンドペーパー(#280〜#320)を木目に沿ってかけておくと、滑らかに仕上がります。
検索ワード:ガーデン用品 DIY 木部保護 防かび 塗料 塗装 WOOD STAIN
|
|
|
|  |