日本を代表する浄水器メーカーと
日本を代表するクラフトマンが
出会ってしまった!
「クリンスイ」がお届けする、手作りの美しいガラス工芸の「ガラスポット浄水器」は、クリンスイが日本のクラフトマンの活動に共感して誕生しました。
季節、天候、さまざまな条件下で、そのときに最高のガラスを生み出すのは、機械ではなくクラフトマンの熟練した腕。
ハンドメイドの美しいガラス製、だから同じものが2つとできない。
世界にたったひとつの浄水器。
凛とした品のなかにやさしいゆらぎが感じられる繊細なガラス作品は、もうさすがとしか言えません。
バーナーワークの特長を生かしたハンドメイド独特のなめらかなシェイプが美しいガラス浄水器。
その実験器具のようなシンプルなフォルムと機能美を備えた浄水器は、光の角度によってさまざまな輝きを見せてくれます。
生活感が出てしまうポット型浄水器を
見事に工芸品に変身。
それを実現したのが
クラフトマン 徳間保則氏。
「とても強い熱で作業するので、目に見えない原因や自分がコントロールできない何かの原因で割れてしまうこともあるんです。
そういった問題は経験値でしか解決できないことで。それゆえ、パーツを組み合わせてものづくりをするものは、難易度が高くなります。」
バーナーの火は2000℃。
ガラスの性質上、温度と一緒に柔らかさが少しずつ変わっていくので、夏も冬も窓を開けられなくてクーラーも入れられない状態で作業をするのだそう。
「ちょうどいい頃合いをどこで判断するのか、というのは見た目でしか判断できなくて。
ガラスの状況を判断する経験値というのがすごく肝心なんです。
その難しさを感じながら、新たなものづくりをする楽しさを実感しました。」
クラフトマンの物語もこのガラス浄水器から聞こえてきそうです。
入浴前にコップ1杯の水分補給。
血管は栄養や酸素を体中に運ぶ働きをします。
そして水分も運んでいます。
お風呂に入ると汗をかきますよね。
すると血液中の水分が減少し、血液粘度が高まる現象が起きます。いわゆる「ドロドロ血」の状態です。
だから汗をかいても必要な水分を失わないよう、お風呂に入る前に1杯、出た後に1杯、水分補給することがとても大切なのです。
赤サビや雑菌を除去する「中空糸膜フィルター」
高い浄水能力で水を浄水するクリンスイのフィルター。
世界で初めて「中空糸膜フィルター」を浄水器に搭載したのはクリンスイ。
活性炭だけでは取り除けない0.1マイクロメートル以上の粒子や大腸菌などの雑菌、赤サビをしっかりと除去します。
また、活性炭で水道水のカルキ臭やトリハロメタン、水に溶け込んだ鉛や農薬などさまざま物質を取り除き、「中空糸膜フィルター」でミネラル成分はそのままにおいしくて安心な水をつくることができます。
カートリッジは3ヶ月ごとに交換する簡単なシステムです。(1日2L使用した場合)
>>
カートリッジ単品はこちら