ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
リアルタイムランキング1位獲得!
北海道の豊かな自然に存在する「青」。様々な風景の「青」をそのまま掬い取ったかのようなインクができました。2023年11月25日発売●「青の彩集」の第5弾は北海道弟子屈町にある摩周湖をイメージしたインクをインクブレンダーの石丸治氏にブレンドしていただきました。空の色が映り込んで生まれる青色が特徴の「摩周ブルー」。風のない日により一層際立つ、その吸い込まれるような深く美しい青をインクで表現しました。摩周湖は、約7000年前の火山噴火によってできたカルデラ湖です。そのため水源のほとんどはろ過された雨水で優れた水質が保たれており、世界で2番目に透明度の高い湖となっています。周辺の地形により、濃い霧が発生しやすい環境にあるのも特徴です。アイヌ語で「カムイトー」(神の湖)と呼ばれる摩周湖は、国立公園の特別保護地区のため人が入ることができません。立ち入りを許さないその神秘さが多くの人を魅了しています。●新シリーズ「青の彩集(さいしゅう)」の第一弾は北海道美瑛町にある青い池をイメージして、インクブレンダーの石丸治氏にブレンドしていただきました。青い池は時間帯や天候によって色合いが変化していきます。このインクも、時間の経過とともに微妙な色の変化をお楽しみいただけます。●「青の彩集」の第2弾は北海道洞爺湖町にある洞爺湖をイメージして、インクブレンダーの石丸治氏にブレンドしていただきました。雄大な空の「青」を鏡のように映し出した湖面をイメージした、美しい色に仕上がりました。「洞爺湖ブルー」を呼ばれる、自然が生み出した澄み切った青色です。●「青の彩集」の第3弾は北海道足寄町にあるオンネトーをイメージして、インクブレンダーの石丸治氏にブレンドしていただきました。新緑に囲まれた「青」い湖面をイメージした涼しげな色に仕上がりました。秘境の大自然が織り成す様々な湖面の色の中から初夏の青を切り取りました。●「青の彩集」の第4弾は北海道千歳市にある支笏湖をイメージしたインクをインクブレンダーの石丸治氏にブレンドしていただきました。支笏湖の澄んだ水が太陽光を浴びると「支笏湖ブルー」と呼ばれる淡い水色に見えるのが特徴的。透明度の高い美しいインクになっています。商品名:「青の彩集」No.001 青い池No.002 洞爺湖No.003 オンネトーNo.004 支笏湖No.005 摩周湖メーカー名:セーラー万年筆インクの種類:万年筆用染料インク 容量:50ml染料インクについて色材に染料が使われており、水に溶ける性質を持っているため、扱いやすく、万年筆内部でのトラブルも起きにくいです。※職人が手作業で作っているため、色味に誤差が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。【予告】「青の彩集」No.0062024年5月頃発売予定です。当店では、実店舗と在庫を共有しております。定期的に更新しておりますが、ご注文のタイミングによっては在庫切れの場合がございます。ご了承くださいませ。
xiaoxu825さん 20代/男性
投稿日:2023年11月29日
いいインク
とてもいいインクです。大好きです。ありがとうございました。
購入者さん
投稿日:2023年11月13日
流石「セントラルさん」!
贈答用に購入し問い合わせでラッピング対応をお願いしたら要望どおり店舗同様、綺麗に包装されて小袋も同封されて届きました。迅速な対応で流石「セントラルさん」(笑)!中身は見れませんが又、青シリーズインクを購入する時は利用しようと思います。
趣味 友人へ
トオル3737さん 60代/男性
投稿日:2023年09月08日
北海道のお土産以上のインパクト!
北海道の想い出に何かないかなと探しておりました。 実際に訪れた"青い池"の印象が強く、まさにその色を再現されていました!感動的な再現力と、想像力をかき立てるインクです!