【木曽桧 屋根違い三社(中)】
「三社」とは社の扉が3つあるお宮のことで、基本的にお札を3枚お祀りすることができます。このタイプのお宮は一般のご家庭や会社事業所様でも多くお祀りされています。
形は「屋根違い」というタイプで、中央の社の屋根が一段高くなっているタイプ。通し屋根に比べてさらに立派に見えるため現在では三社の主流の形がこのタイプとなっています。
この「屋根違い」の形は昔は「名古屋型」と呼ばれ弊社がある名古屋市が発祥とされています。
サイズ詳細 | |
---|---|
主 材 | 木曽桧 |
生産地 | 日本(岐阜県) |
外寸法 | (約)巾約640mm 高さ約360mm 奥行約220mm |
内寸法 | 内寸法中央:(約)巾150mm 高さ290mm 奥行70mm 内寸法左右:(約)巾120mm 高さ240mm 奥行48mm |
※長さ29cm(中央部分)までのお札が収納可能 (ご購入前に、札サイズを十分にご確認願います) |
前扉部分を取り外してお札をお納めできます。
お札は屋根 後ろの上より落とし込んで入れることができます。
その為「木札」でも簡単に収納が可能です。 (木蓋付きです。)
この神棚にあう神具セット | 榊造花(S):1対 | 雲文字:槐(えんじゅ)無垢板 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |