【木曽桧神棚「大天理:金具無」】特上神具セット付き
一部仕様をリニューアルし、当店オリジナルの「大天理」になりました。
小さな外観の割に高さのあるお札(高さ27cmまで)をお祀りできます。
神棚本体とその神棚を一層引き立てる豪華な神具が一度に揃ってお得なセット内容です。
■一社の中で高さが低めのタイプ■
「一社」とは社の扉が1つあるお宮のことで、お宮の一番基礎的な造りです。このタイプのお宮は一般のご家庭や会社事業所様でも多くお祀りされています。
「大天理」という形は一社の中でも背が低くできていますので置き場所のスペース的に高さが限られた方に最適です。また、この神棚は扉部分が取り外し可能なので扉が小さくてお札がはいらないという従来の小型神棚の問題点も解消されています。 そして、この商品の最大の特徴は「木曽桧」の無垢材を最大限に生かすために金具をつけていないという点です。そのため、現代の居住空間にも溶け込みやすいシンプルな外観となりました。
(奥行のあるお札ですと不可能な場合もございますのでその際はお問い合わせ下さい。)
*神棚の名称は特定の宗教とは関係ございませんので、一般的にお使い頂けます。
サイズ詳細 | |
---|---|
主 材 | 木曽桧 |
生産地 | 日本(岐阜県) |
外寸法 | 巾305mm 高さ320mm 奥行134mm |
内寸法 | 巾108mm 高さ230mm (穴含め 270mm) 奥行62mm |
穴寸法 | 巾93mm 奥行43mm |
※長さ27cmまでのお札が収納可能 (ご購入前に、札サイズを十分にご確認願います) |
前部分を取り外してお札をお納めできます。
内部床を抜いてあるため見た目より長いお札をお納めできます。
背面の板を上へスライドさせることができ、長いお札は後ろから入れることができます。
【特上神具セット(小)」】 | ||
---|---|---|
![]() |
材質 | 陶器製 ※焼き物の為製作時によりサイズは多少異なります。 |
【セット内容】 | ||
神具セット(小) | ・榊立て3.5寸(1対 高11cm 底径6m) ・平子2.5寸(1対 高8.3cm 直径5.3cm 蓋無高7.8cm) ・平皿2.0寸(2枚 直径6.7cm) ・水玉1.5寸(1個 高さ614cm 直径5cm) *手作りのため製作時でサイズは多少異なります。 |
|
総木曽桧:長三宝 | 7寸/1個 *出雲大社や熱田神宮にも納入している三方職人が作製した木曽桧無垢の逸品です。 総高さ5.3cm×外巾22.0cm×外奥行9.8cm (内巾20.2cm × 内奥行7.9cm) |
|
神鏡台付 | 2寸/1個 高さ10.2cm × 巾9.2cm × 奥行3cm | |
神棚用「かがり火:2.5寸:1対」 | ||
![]() |
【サイズ詳細】 ●アルミ製 ●サイズ:高さ7.5cm ×径:4.5cm ●1対入り | |
神棚用「木製真榊丸台(豆):1対」 | ||
![]() |
【サイズ詳細】 ●本体木製 ●サイズ:高さ約30cm ×台径:5.3cm | |
▼お得な神具セット付はこちらからご覧ください。
この神棚にあう棚板 | 「榊(さかき)造花(S):1対」 | 雲文字:槐(えんじゅ)無垢板 |
---|---|---|
![]() | ![]() |
![]() |