越前三國湊屋の元祖焼き鯖寿司
福井名物!焼き鯖寿司
焼き鯖寿司と言えば、「空弁」を通じて耳にするようになった方も多いと思いますが、この焼き鯖寿司は福井県ならではの、そして越前三國湊屋の情熱があってこそ産み出された商品です。
この焼き鯖寿司が作られる福井県は、昔から鯖との関係が深く、若狭地方で揚がる鯖を京都へと運んだ鯖街道や、ソウルフードとされる「浜焼き鯖」に代表されるように、鯖とともに歩んできた文化が根付いているのです。
そして、この文化を受け継ぐべく、越前三國湊屋では地元三國の名物として開発を進め、「焼き鯖寿司」として世の中にお披露目しました。
厳選した素材を活かす独自の製法
元祖焼き鯖寿司の美味しさのポイントの一つは、使用する素材へのこだわり。使用される全ての素材のバランス(黄金比)が、この焼き鯖寿司の完成度の高さを表しています!
寿司のベースとなるしゃり(米、お酢)、鯖、生姜、大葉は、素材自体の目利きや信頼できる原料の供給元との協業など、全てに独自性が盛り込まれており、現在では色々な焼き鯖寿司を食べることが出来ますが、その中でも「元祖焼き鯖寿司」としての存在感を十分に示しています。
お米
コシヒカリ発祥の地でもある福井県産コシヒカリ。
中でも山沿いの綺麗な水が流れくる圃場をもつ生産者さんとの契約栽培で、特別栽培米のコシヒカリを使用します。
お酢
400年以上の歴史ある醸造元と作り上げた元祖焼き鯖寿司専用のオリジナルブレンド。焼き鯖寿司に合った、まろやかな酸味と奥行きのある香りに仕上がっています。
鯖
元祖焼き鯖寿司に使用する鯖は脂の乗りが良いノルウェー産、明太焼き鯖寿司には国産の鯖を使い分けています。そして、鯖を活かすも殺すもこの後の作業次第。職人さんが丁寧に網焼きで焼き上げます。この時、鯖がもつ「旨い脂」のみを残し、余分な脂は落としていきます。こうすることで、生臭さや苦味などが無く、旨味を感じジューシーな仕上がりになります。
ガリ
試行錯誤して仕上げられた、元祖焼き鯖寿司とマッチするガリの味わい、シャキシャキの食感。焼き鯖寿司のアクセントして大きく活躍ししいます。
大葉
大葉は抗菌効果は期待できるだけでなく、鯖・酢飯・生姜の味わいをさっぱりとした口当たりにしてくれる隠し味となっています。
各賞受賞・メディアにも多く取り上げられる実績!
元祖焼き鯖寿司は、第43回「全国推奨観光土産品」として認定されるなど多くの賞を受賞し、またテレビや雑誌などのメディアにも取り上げられ、今では累計で1億8千万本もの出荷量を誇るほどに、沢山のファンがついている人気商品となっています。
せっかくならば食べ比べたい!棒寿司シリーズ
元祖焼き鯖寿司にはシリーズ商品が用意されています!いずれもこだわりは変わりません。食べ比べてお楽しみ頂くのがオススメです!
焼き鯖めんたい寿司
あの焼き鯖寿司と明太子が出会った!!想像しただけでも美味しそうなこの逸品。こちらの焼き鯖寿司の原料となる鯖は国産を使用します。
そして明太子は県内で実績のある明太子メーカさんとの協業。
こちらの味付けや漬け込み方も、もちろんオリジナル。鯖を明太子と一緒に漬け込み、鯖本来の味わいを活かしつつも、明太子の食感や香り、旨味を鯖にしっかりと染み込ませています。通常の焼き鯖寿司とは一味も二味も違う美味しさをお楽しみ下さい。
照焼き鯖寿司
あの焼き鯖寿司にまたも新バージョン登場!!新作は「照焼き鯖寿司」です。あの旨味が乗った焼き鯖に、日本人の好物「照焼きダレ」がしっかり染みこんで、なんとも香ばしい味わいに!タレのみりん醤油は、醤油名匠が独自の調合で仕上げた特製品で、一段と食欲をそそります。今までは催事のみの販売でしたが、大変好評ということで、ついにお取り寄せもデビューです!
ギフト用焼き鯖寿司
元祖焼き鯖寿司はギフト用梱包の商品もご用意しております。
1本づつ箱に入っており、ご贈答などのお遣い物に重宝されています。また、この贈答用はあらかじめお寿司に7等分のカットをほどこしており、食べやすく仕上げています。