
営業日カレンダー | 2022年7月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 2022年8月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | | ■ 休業日 | ■ 受注・お問い合わせ業務のみ | ■ 発送業務のみ | | |
|
|  |
チュニジアワイン、レバノンワインの歴史 |
チュニジアやレバノンでのワイン造りの歴史は古く、海洋民族フェニキア人によって造られたフェニキアワインがルーツとされており紀元前8世紀頃にはすでに旧約聖書のなかで預言者によってレバノンワインが推奨されていた話があるほどです。イスラム教の普及でワインの生産はいったん激減しますが1990年の内線終結とともに、ワイン造りが本格的に発展し今ではレバノン、チュニジアのワインは共に多くの外国人観光客を惹きつけ、国際的にも大変高い評価を得ています。
例えば、チュニジアにおけるぶどうの産地は、年間平均気温20℃以下で年間降水量250〜500mmの海岸線に沿って広がっています。総面積は食用ぶどうの畑が約10,000ha、ワイン用が約15,000haです。地中海の豊かな太陽をたっぷりあびて、コクがあるしっかりしたぶどうが育っています。醸造用ぶどうの樹は丈を低く仕立てられ、1本の樹に枝が4本各枝の芽は2つだけに抑えているので、単位面積当たりの収穫量は大変低く20hl/haしかありません。そのおかげで良質なぶどうが実り美味しいワインができるわけです。
詳しいチュニジアワインの歴史はこちらをクリックしてください♪
|
チュンジアワインの産地について |
地中海でとりあつかっているワインのほとんどは、チュニジアの中でも南端に位置するボン岬のグロンバリア(Grombalia)〜タケルサ(Takelsa)地域で生産されています。北はコルブス、南はハマメット・ナブールを挟んだ海岸地域で、AOCモルナグはここに位置しています。穏やかな気候が特徴で、冬は穏やかで湿度が高く、夏は爽やかで乾燥しています。
チュニジアが「ローマの穀倉庫」と呼ばれていた紀元前9世紀のカルタゴ時代からワインを生産している、歴史ある地域です。ボン岬のもう一つの産地”ケリビア(Kelibia)地域”ではAOCプルミエ・クリュでミュスカ・セック・ド・ケリビアが造られています。
|
|
 |
|
買い物かごに追加できませんでした
入力内容をご確認ください。
OK
|  |