|
2021年2月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
2021年3月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
■この色が定休日です |
|  |
 |
『通常の商品代金 +1,000円(試着・返送料)』の少ないご負担で、サンプルを試してから商品を決められるサービスです。雨の日の使用や、お子さんが靴をはいての使用もOK。細かい点までチェックできるので安心です。
|
 |
ルーフチェンジでオールシーズンつかえる!
雨の日のお出かけだけでなく、ルーフをメッシュに交換するだけで夏には陽射しをやさしく遮って涼しい風をおくってくれる。公園では蚊が近づいてきてもへっちゃら。そんな理想的なカバーができました。

|
やり方はカンタン!ファスナーで付け替えるだけ
ルーフ全体が外れるので、レイン⇔メッシュと簡単に衣替えできます。 |
 |
|

|
風を「いなして戻る」立体フレーム
やわらかな細線を使いながらも、外側に開こうとするバネの特質を生かした構造。横風を受けても、いったん風を「いなして戻る」のであおられにくく、立体も保持します(特許出願中)。
 |
 |
 |
前の子の様子が座席からわかる
ママやパパがサドルに座った状態で、前シートに座る子どもの様子が見えます。
|
晴れたらオープン走行
ルーフを背面ベルトに挟み込めば、オープンにして走れます。
|
 |
 |
通気もバッチリ
横の窓裏全体がメッシュなので通気抜群。
|
成長しても足元ゆったり
足元に生地を贅沢に使い、成長した子どもの足の妨げにならないようにしています。
|
 |
 |
180℃見渡せるワイドビュー
前だけでなく、左右も見渡せるワイドビューです。
|
はっ水 × 防水で雨をブロック
生地の表面にははっ水、裏面には防水加工を施し雨の侵入を防ぎます。
|
 |
 |
大きなファスナープル
手袋していても使いやすい大きなプルを採用。
|
夜道でキラリ
織ネームまわりは、反射材でキラリ。夜の走行も安全に。
|
 |
 |
 |
日よけ&蚊よけになる
メッシュルーフは、日よけ部分と蚊よけとがある夏仕様。明るいグレーで熱をためこみません。 |
 |
 |
|
前からの風が後ろに抜けて涼しい
自転車で走行しながら前シートの子の様子がわかるように、背面側をメッシュにしました。前方のメッシュから入った風は、背面のメッシュから抜けるので通気が良く快適です。 |
 |
|
 |
直射日光が当たる夏のチャイルドシートの熱さをご存知でしょうか。猛暑続きの昨2018年、気温30度の日に測ってみたところ、なんと70℃以上になる場所もありました。子どもが「熱い!」と乗りたがらないのも、頷けます。サンシェードをするだけでシートの温度は気温程度にまで抑制されます。
※2018年8月chibito調べ(シンワ 放射温度計により計測) |
 |
|

|
|
|
|  |