d'aciton360 ダクション360 ドライブレコーダー アクションカメラ 正面のほか左右ドア付近も同時に撮影できます。
ドライブレコーダー機能付き 360度車載カメラ
360度(半球状)の撮影が可能なドライブレコーダー機能付きの車載カメラ。
従来のドライブレコーダーでは撮影できなかった、側方からの追突なども撮影することができます。
さらに、オプションと連携することで、駐車中も動作させることや、車外へ持ち出してアクションカメラのように使うこともできるようになります。
横からの飛び出しや、自転車の衝突なども記録できる ドライブレコーダー
360度映像なので、前方だけではなく、車体側方の状況も記録できます。
交差点での横からの飛び出しや、後方からの無理な追い越しなど、通常のドライブレコーダーでは映らない画角の広さが魅力です。
360度撮影できるから
万が一のシーンも逃さず記録
走行中の横からの追突事故でも、
相手の動きや車両を記録。 |
|
|
|
|
スマートフォンで手軽にリアルタイム確認ができます
カメラ本体に搭載の無線LANでスマートフォンと通信し、リアルタイムで映している映像の確認や
記録データの表示・ダウンロード、カメラの設定変更などがワイヤレスで行えます。
※リアルタイム映像は画像が荒く表示されますが、これはスマートフォンへの転送速度を上げるために画質を落としているためです。
注意:スマートフォンの対応端末・OSをご確認ください
本製品の取付けおよび使用には対応するスマートフォンが必要です。
ご購入前に必ず動作保証端末をご確認ください。
こちらでご確認ください
2019年08月22日現在、iPhone8 ・ 8Plus 対応 |
衝撃検知の前後各10秒を録画されています。何か起きたら、その場で確認できます。
衝撃検知すると、前後各10秒間(計20秒間)を録画します。スマートフォンと接続し、その場で録画映像をスマートフォンへダウンロードし再生することができます。
映像自体は360度の球体状で記録されますが、スマートフォンアプリを使えば見やすい3種の形で
画像を展開し再生することができます。
※記録画素数はフルHD相当/4K相当と2種類ありますが、4K相当の動画はダウンロード
に時間がかかりますので、パソコンでの再生をおすすめします。
|
事故状況を残したい
衝撃録画
衝撃を検知すると、前後各10秒間(計20秒間)を録画します。
フォルダ容量が一杯になると、古いデータから順に上書きされます。 |
|
|
スマートフォン/
パソコンで画像を展開
360°で撮影した映像は、
スマートフォンアプリやパソコン用ソフトで
見やすい映像の形式に展開できます。 |
|
撮影場所もスマートフォンで確認できます
カメラ本体にGPSを搭載しており、撮影した位置情報も記録しています。
スマートフォン用アプリでデータを再生すれば、撮影場所が確認できます。
パソコンで再生もできます
カメラ本体を付属の通信ケーブルでパソコンと接続すれば、パソコン用ソフト(無料)で再生することもできます。
特に4K相当で撮影した動画を再生する場合、スマートフォンでは通信に時間がかかるため、パソコン用ソフトでの再生がおすすめです。
360度の思い出を共有
スマートフォン用アプリでは、360度静止画をFacebookへ投稿、
パソコン用ソフトでは、360度動画をYoutubeへ投稿できます。
360度の思い出をぜひ共有してみてください。
シーンに合った録画機能
エンジンONからOFFまでループ記録する「常時録画」、急ブレーキなど衝撃を検知すると
前後を記録する「衝撃録画」、手動でボタンを押して撮影する「手動録画」など、シーンに
合わせて撮影できる6つの録画機能を備えています。
探しやすいフォルダ構成
撮影したデータはカメラ本体に挿入されたmicroSDカードに、録画機能ごとにフォルダ分けされ
保存されます。
そのため、スマートフォンアプリやパソコン用ソフトで録画機能ごとにソートすることが可能です。
大容量128GBのmicroSDカードまで対応
microSDカードの16〜128GBまで使用可能のため、128GBを使用した場合、最大
8時間以上の手動録画(フルHD相当)ができます。
なお、本製品は4K相当の記録にも対応するため、使用できるmicroSDカードに
条件があります。
(条件:microSDHCまたはmicroSDXC/16GB〜128GB/UHS-I スピードクラス3/microSDの正規ロゴが表記されていること)
シガーソケットタイプで簡単取付け
明るさを補正するWDR機能搭載
明るい場所での白とびや暗い場所での黒つぶれを抑え、適度な明るさに補正するWDR機能を搭載しています。
スマートフォンアプリからWDRをONに設定すると、ヘッドライトなどの白とびなどを抑制することができます。
カメラの撮影設定はスマホから手軽に変更
記録画素数や衝撃検知感度、WDRのON/OFFや録音のON/OFFなど、無線LANを通じてスマートフォンアプリから
簡単に切り替えが可能です。
また、microSDカードに保存できる残り時間の目安もアプリからチェックできるので、状況に応じて記録画素数を
落として撮影することもできます。
LED式信号機もしっかり映る フレームレート27.5fps
LED式信号機は実は東日本で1秒間に100回、西日本で1秒間に120回という速さで点滅しています。
カメラの撮影フレームレートがそのタイミングと同期すると、信号が真っ暗な状態で録画されてしまいます。
その対策として27.5fpsというフレームレートを採用しているため、LED式信号機の色が消える現象は
起こりません。
GPS、みちびき、グロナス 精度の高い位置情報
アメリカ衛星GPSだけではなく、ロシアのグロナス、日本のみちびきを含めた3種類の衛星から
電波を受信しているため、精度の高い位置情報を算出しています。
※ただし、トンネルなど電波受信が難しい状況では位置情報が正しく記録されません。
テレビなどに影響しにくい ノイズ対策済み
テレビやラジオの電波妨害を防ぐため、カメラ本体にVCCI準拠のノイズ対策を施しています。
セット内容