
営業日カレンダー | 2023年12月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 2024年1月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | | ■ 休業日 | ■ 受注・お問い合わせ業務のみ | ■ 発送業務のみ | | |
|













有料オプション
|  |
|  |
京都西陣金襴使用の豪華な高級法名軸:
|
宗紋入り・京都西陣掛軸【法名軸:上仕立本紙・真宗大谷派(お東)50代】お文字入れ代と同時注文で送料無料に【RCP】
|
◆京都西陣金襴使用の豪華な高級法名軸
※本格宗紋入り法名軸です
・上仕立本紙 お西(浄土真宗本願寺派)用には、宗紋の【下り藤】
・上仕立本紙 お東(浄土真宗大谷派)用には、宗紋の【八つ藤】
・錆金金本紙は、宗紋の入っていない全宗派用
■浄土真宗では、お位牌は用いず『法名軸』と『過去帳』を用います。
※お位牌を祀ってはいけないということではありません
宗派や慣習、お祀りする個人のお考えによってはお位牌が使われています
『法名軸』は法名(他宗派でいう戒名)と命日(亡くなられた日)を記した掛軸です
法名のお文字入れをご希望の際は、法名軸と別途に「法名軸文字入れ代」をご注文下さい
※法名軸への連名でのお文字入れは行っておりません。
※お文字入れをせずに法名軸単品でのご注文の場合は、送料800円がかかります。
システム上自動計算されないため、後ほど金額を訂正してご連絡差し上げます。
●法名軸へのお文字入れのご注文はコチラから
※お位牌のお文字入れ代金と法名軸のお文字入れ代金は別商品です
法名軸用のお文字入れ代金をご注文下さい
『過去帳』は布や唐木で装丁された帳簿で
一〜三十一日までの日付の入ったページが作られており
命日のページに法名などを書き入れます
●過去帳のご注文はコチラから
小さな仏壇で法名軸と過去帳両方の設置が難しい場合は
法名軸と過去帳のどちらか一方のみでお祀りします
■サイズと仏壇の目安
20代:幅10.2cm×高24.0cm 小型仏壇サイズ
30代:幅12.6cm×高26.5cm 中型仏壇サイズ
50代:幅14.0cm×高31.5cm 大型仏壇サイズ
■送料:全国800円
※『法名軸』に『文字入れ代』の同時注文で送料無料!
※写真掲載の掛軸台、仏壇、本尊・脇侍の掛軸は別売です
【法名軸の祀り方】
お仏壇内の右側に掛けます。ただし、罫線を引いて一枚に複数の
法名を記す法名軸(合幅・がっぷく)は、お仏壇内の左側に掛けます
一般的なお仏壇には、法名軸を掛ける為の掛け金具がないため
紋鋲(宗紋の入った鋲)や掛軸台を利用して設置します
●掛軸台・紋鋲のご注文はコチラから
|
|
|
|  |