













有料オプション
|  |
|  |
ちりめん生地のひなまつりお道具:
|
ひな祭り【国産京都 ひな人形用お飾り:ちりめん細工・ひなあられ パッケージ入り】送料無料 日本製 ひなまつり 雛祭り 桃の節句 上巳 雛人形 ひな人形 ひな飾り お雛さま お姫様 お内裏さま 親王飾り お殿様 【smtb-td】【RCP】
|
◆国産京都のちりめんを使った、ひなあられ
京都の職人が、ひとつひとつ丁寧に手造りしたちりめん細工
ちりめんの温かみ、和の風合いをもった優雅で華やかな逸品です
見ているだけで心穏やかに和ませてくれます
ご家庭の桃の節句の日に、ひな人形と一緒に是非ご利用ください
約8mmの、ちっちゃく可愛らしいちりめん珠です
この小さな珠を京都の職人が手作業で造っています
カラフルで賑やかな色使いのひなあられが10個入っています
賑やかだけど、和みを感じる優雅でほんわかとした温かみが伝わってきます
京都の職人が、ひとつひとつ丁寧に手造りした雛人形
ちりめんの温かみ、和の風合いをもった優美で華やかな逸品です
プラ製のクリアケース入りなので
お片付けもラクラク
場所をとらない小さなパッケージは
お人形と一緒の箱に仕舞っておくと、翌年もすぐに使えて便利です
お子さまの健やかな成長と健康を願い
楽しいひなまつりをお過ごしください
付属品:
お菓子を置く真っ白な懐紙と
お飾り用の煌めく優雅な飾り紙台紙が
各1枚付いていますので
綺麗に盛り付けできて便利です
お人形映えさせ、優雅な雰囲気が漂います
金襴仕立ての台紙は、光の加減角度で煌めき優雅で綺麗です
ひなあられを引き立て高級感が漂います
■ちりめんとは:
ちりめんは、縮緬と書き
字のごとく生地の表面に「しぼ」と呼ばれる縮れた凹凸が現れる織物です
クレープ織りとも呼ばれています
主に高級な呉服や風呂敷、人形に使われています
■ちりめん細工:
江戸時代の後半、貴族社会や武家の女性、また裕福な商家の女性によって
着物を裁った後の残り布を利用して、美しい袋物や小箱などが作られるようになりました
人形や動物、花などをかたどったそれらの袋物や小箱を、今日、「ちりめん細工」と呼んでいます
※日本玩具博物館「ちりめん細工」ページより抜粋
■原産国:日本(京都)
■セット内容/サイズ:
・ひなあられ/径約0.8cm×10個入り
・懐紙/幅5cm×奥5cm
・飾り紙台紙/幅3.4cm×奥3.4cm
パッケージ/3.5cm×3.5cm×5.1cm
重量/9g(パッケージ含む)
【注意事項】
※小さなものですので、お子さまが誤って口にすることのないようご注意下さい
※手造り品につき、サイズに若干の個体差がございます
※画像の撮影小物、造花・折り紙・お皿・人形などは付属しません
高月は別売品です
※各パーツをはじめ、仕上げまでを手造りで行っています
歪みや曲がりなどもございますが、手造りの味わいと見て頂けたら幸いです
細かいことが気になる方はご遠慮下さいませ
■材質:ちりめん(レーヨン)、金襴紙、プラ
■送料800円(沖縄・離島は別送料がかかります)
※ひな人形と同時注文なら送料無料でお得です
◆【別売品のご案内】他店では手に入らない弊社オリジナル
コスパが良くて綺麗と評判を頂いている人気商品
・木製アクリルケース付 京都ちりめん製ひな人形「陽菜」はコチラ
・木製アクリルケース付 本格金襴生地製ひな人形「陽葵」はコチラ
40-850
|
|
|
|  |