山あじさい 藍姫 白丸和鉢
6月梅雨時にきれいな花を咲かせる


6月梅雨時にきれいな花を咲かせる藍姫あじさいです。
5-6月 見頃
※植物のためお届けするものには個体差があります。 また、鉢の種類や形が異なる場合があります。ご了承の上、ご購入くださいませ。
※メッセージカード・ギフトラッピングも無料で承ります。
・ご注文時、プルダウンメニューからラッピングペーパーの色をお選びください。
・メッセージカードも同様にお選びください。オリジナルメッセージをご希望の場合は備考欄に60文字以内でご記入ください。
※現在、北海道・沖縄は配達できません。北海道・沖縄へのご注文があった場合は自動的にキャンセルとなります。ご了承くださいませ。
樹高 約20〜25cm×幅17cm
幅11.5cm×高さ6.5cm
1月の姿です
梅雨時の雨に濡れるあじさいは風情があり、日本の四季の風景として人気のある植物です。
色々な品種がありますが、盆栽では小型の品種のヤマアジサイが多く見られます。
寒さ暑さに強く育てやすいので日本中で育てることができます。
■置き場所
半日陰を好みます。日のあまりあたらないところでも育ちますが、花つきが悪くなることがあります。
冬は寒風のあたらない軒下に置きます。冬場は日光があたらなくても大丈夫です。
■水やり
水を好むので、乾くたび十分に潅水しましょう。
目安として春秋は1日1回、冬は3日に1回、真夏は1日2回です。
■肥料
花後に固形の肥料を月に1回、秋ごろまで置きます。
■病害虫
葉が混みあっていると風通しが悪くなりうどんこ病になりやすいので、多すぎる葉は整理します。
春はアブラムシが発生しやすいので見つけたら殺虫剤を散布します。
■剪定
花が終わったらできるだけ早く剪定します。花の咲いた枝の上から3節で切ります。
10月頃に花芽をつけますので夏ごろまでには剪定を済ませます。