ドイツ生まれの最強レザーケア
「 Renapur / ラナパー 」
▷ レザートリートメント100ml

革製品のケアはこれ一つですべて解決!
ドイツ生まれの“最強”レザーケア
ドイツ生まれのレザーケア用品のブランド「ラナパー」は、
ビーズワックス(蜜蝋)・ホホバ油を主成分とした
100%天然素材のトリートメントワックスです。
無色・無臭なのでどんな色の革のお手入れにも使えて
ほんの少量で驚くほどきれいに革を甦らせます。
世界35カ国以上で愛用されている大人気レザーケア。


難しい工程は必要なし!
たった5分で上手に仕上がるレザークリーム
革製品は適切に手入れをしないとひび割れしたり、
シミができたりなど、商品寿命を縮めてしまう原因になってしまいます。
手入れされていない表面がガサガサの革製品を使い続けるのは、
かえってみすぼらしく感じられ、印象を落としてしまうものです。
ただメンテナンスは以外と大変で、
『汚れ落とし → 保湿 → 艶出し』と以外と工程が多く
以外と手間と時間が掛かってしまいがちです。
そんな、面倒な本革製品の手入れを究極的に楽にするオイルとして
最強説があるのがこちらの「ラナパー」です。
財布やバッグなら5分程度、革靴なら両足で10分程度で、
誰でも簡単にクオリティー高いメンテナンスが可能です。

革靴・バッグ・財布
すべての革製品にご利用頂けます
レザーの種類や色によって使い分けする必要はありません。
表革を使用した革製品でしたらすべてご利用いただけます。
少量ですごく良く伸びるので車のシートやレザーソファーなど、
面積の広い革製品にもお薦めです。
ハチミツ由来の殺菌作用があり、革表面をカビから守る効果もあります。

木製家具のメンテナンスや
金属の潤滑油にも活用できます
蜜蝋・ホホバ油を配合した天然由来成分で木製家具のメンテナンスにも人気です。
木に油分を与え、乾燥を防ぎ、自然な艶と撥水効果が得られます。
有機溶剤を使用していないので匂いも気にならず安心です。
※某有名家具メーカーもラナパーのご使用を推奨しています
金属製品の潤滑油としても活用可能で、
自転車のチェーンやバッグのファスナー、窓やドアなど
機械の歯車などを効率よく潤滑させる効果もあります。




『ラナパー』一つあればいいんじゃないか
|
ケアグッズはたくさん揃える必要なんてなかった!
当店は創業30年を超えるアパレルショップで、レザージャケットや本革バッグなど数多くのレザー製品を取り扱いしてきました。
『モウブレー』『サフィール』『コロニル』『ブートブラック』など、様々やレザーメンテナンスブランドを使用してきました。
色々使って試してみた結果、『ラナパー』一つあればいいんじゃないかという結論にたどり着きました!
難しい!時間がかかる!めんどくさい!イメージのレザーケアですが、その概念が変わります。
|

難しいイメージのレザーケア
その概念が変わります。
レザーケアについて調べると様々な方法やメンテナンスグッズの情報があり、
何が正解かわかににくく難しい印象をお持ちの方が多いようです。
『ラナパー』は難しいケアや程のメンテナンスグッズと組み合わせる必要はありません。
誰でも簡単に短時間でレザー製品のメンテナンスが可能です。


ラナパーを使用して個人的に嬉しかった事が、
お気に入りのレザーシューズのキズが消えました!
実際にキズが無くなったわけではないと思いますが、
パッと見ただけではどこにキズがあったのかわからなくなりました。
通常のキズ補修は革と同じ色のクリームでキズを塗りつぶして目立たなくしますが、
透明のラナパーでキズが目立たなくなるとは思いませんでした。
ラナパーのキズ補修の機能には驚きでした。
How to use
ラナパーの使い方
さらに嬉しいラナパーのメリット

Point1 | 無着色なので色を選ばずに使える
黒い靴、茶色の財布、ネイビーのコインケースなど、
色々な革製品をお持ちの方が多いかと思います。
それらの革の色に合わせてレザートリートメントをそろえたり、クリームを使い分けるのは費用もかかるし、手間ですし、場所も取ります。
ラナパーは透明のクリームなので一つで全てのカラーにご使用いただけます。
Point2 | 撥水力が強いので防水スプレーいらず
ラナパーには撥水性の高い「蜜蝋」が多く含まれています。蜜蝋は蜜蜂から分泌される蝋の成分を精製したもので、ミツバチの巣から採取し生成されます。この蜜蝋で薄く表面をコーティングすることで撥水・防カビ効果が期待できます。
Point3 | 少量しか使用しないため結果的にコスパがいい
ラナパーは非常にノビのいいレザークリームで、ごく少量の使用で十分効果を発揮します。(成分が強いため、ベタベタつけすぎない方がお薦めです)
財布やシューズなど面積の狭い革製品の使用がメインであれば【100ml】で十分長く使えます。革ジャンやソファー、家具など、面積の広い製品に使用する場合は【250ml】がお薦めです。
SPEC
製品の特徴
品番 |
ラナパー レザートリートメント100ml |
商品内容 |
本体100ml 専用スポンジ×1 取扱説明書 |
成分 |
蜜蝋 ホホバ油 ワセリン ラノリン |
