現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


バラの家 【バラ苗専門店】:バラの家 バラ苗 専門店 ロサオリエンティスなど2000種類以上のバラを販売











楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー 2008 2009 2010 2011 2012 2014 受賞店

予約苗とその他の商品(即納苗や、資材、雑貨など)をご購入の場合は、必ずこちらをご覧ください。






※日曜日の発送業務は行っておりません。
赤文字は休業日となります
土・日・祝日は定休日です


営業時間
10:00-16:00
ご注文はお休みの日も受付けておりますが、メールのご返答やお問合せの受付ができません。こちらの都合で申し訳ございませんが、ご了承ください。


バラの家楽天店 店長の
木村やすはるです。
バラのことなら何でも揃う品揃えと、バラと楽しむ暮らしをモットーに全国のバラ好きさんにバラ苗と笑顔をお届けしたいと思います。

実店舗のご紹介
1990年にオープンしたお店です。埼玉県の杉戸町にあり、地元の皆さまにご愛顧頂いています。
田舎町の、のびのびとした店舗ですので、お近くにいらした際にはぜひお立ち寄りください。


実店舗詳細はこちら


長尺苗の用土替えの行い方


ボンジュール♪マダム中島です^^

今回は長〜く伸びたつるバラを
短く切らないで用土替えする方法に挑戦したいと思います。

用土替えはバラが眠っている寒い時期に行う作業です。
間違っても夏の暑い日になんかにやっちゃダメですよ!

暖地では12月中旬〜2月中旬くらい
寒冷地では厳寒期を過ぎ芽が動く前に行います。

※長尺苗の用土替えは中上級者向けの用土替えになります。

初心者や自信のない方は、
↓↓こちらの方法↓↓で行ってください。

年に一度、冬剪定と鉢の用土変え


まずは、枯れた枝や細い枝を切ってさっぱりさせましょう♪

切れないハサミで切ると、
切り口から枯れ込んだりするので

枝の整理や剪定は必ず良く切れるハサミで行いましょう^^

ちょっと高いけどこちらのハサミがおすすめです。

お洒落なハサミもいいけど、
やっぱりハサミは切れ味と耐久性が大切なのです!

手入れが悪くてさびちゃっても切れ味は最高〜(笑)


秋の病害虫は冬のうちにきれいにしましょう!

時期的に自然落葉してほとんど葉っぱはありませんが、
病害虫の出ている葉っぱは必ず取りましょう♪


こんな感じでしょうか?

枝は後からいくらでも切れるので
切りすぎないぐらいがいいそうです^^


ここからが大変!
トレリスから枝をはずしていきます


あっいたぁ!
この作業が終わる頃には五体満足ではいられそうにないです↓


近くを通りかかった山口さんに手伝ってもらいましょう♪
バラ栽培は楽しみながらが一番です。
大変な思いをして嫌いになったら嫌ですもんね^^


今回使用したバラは『ロング ジョン シルバー』という
一季咲きのつるバラです。

本当はトレリスにはあまり大きくならない
四季咲きや返り咲きのつるバラが最適だそうです。


実はこのバラは、福ちゃん(部長のお子さん)の誕生花で 
去年の5月に植えてから一度も消毒をしてないツワモノなんです。

なんでも一季咲きのつるバラの方が
丈夫で何十年たっても元気に咲いてくれるそうなんです。

やっぱりお子さんのバラを選ぶなら
丈夫で枯れづらいバラを選ぶのが一番なんですね^^

こりゃ失敗して枯らしちゃったら怒られちゃうね(笑)


トレリスをはずして


これだけ育っていると鉢から取り出しづらいので
鉢の周りをトントンっと叩きましょう♪


たまたま近くを通りかかった山口さんに
鉢をおさえてもらって・・・


するりっ


いい根の張り方ですね^^
この鉢は店長おすすめの『バラ向き高品質スリット鉢』10号鉢です。

よく根が底だけにぐるぐる巻きになっていませんか?
それは根のサークリング現象といって、成長によくないそうです。

この鉢に植えるとサークリング現象が起きづらくなるという
ハイテクなプラスチック鉢なのです^^


細根をなるべく切らないように気をつけて土を崩していきます。


崩すのは、だいたい3分の1から半分くらい。 

ポイント
大切なのは土の上と、下のバランスです!


根をたくさん切ってしまったり、
土を崩しすぎてしまった時、根が乾いてしまった時は、
枝を短く切り戻すと安心です。

(自信のない方や初心者の方は、1mくらいまで切り戻すとより安心です。)

※用土替えのあと、数日して枝が枯れ込んで来た時は必ず切り戻してください!


新しく植え替える鉢は、
『バラ向き ファイバークレー』の中でも手頃でシックなシリンダー型32cmのグレーです。

ハイテクなスリット鉢もいいけど、
お洒落な福ちゃんはこっちがお気に入りみたいです^^


鉢底に鉢底炭を引きます。
鉢底が見えなくなるくらいでも効果があります!
鉢底炭を敷かなくても、もちろんOK!

えっ?『鉢底炭ってどんな効果があるの?』
私もよくわからないので

↓↓↓こちらをご覧ください^^↓↓↓
『そこに置くだけ!鉢底炭』


サラサラっと培養土を入れます。

このサラサラで使いやすい培養度は、
バラの家店長がこだわりにこだわった
『バラの家 培養土 14リットル』


実は32cmシリンダー型ファイバークレーよりも 
10号のスリット鉢の方が3cm高さが高いので
あまり鉢底には土を入れられないのです。

今回は4cmくらい敷きました。
(継ぎ目が土にもぐらないぐらい敷いてください。)


苗を鉢の真ん中あたりにいれて、


周りに培養土を適量まで足します。


ちょっと多いくらい培養土をいれたら・・・
鉢ごとかるくゆすります。
鉢が小さい場合は鉢ごとトントンと軽く落とします。

絶対に手やスコップで押し込んだりしちゃダメですよ!


おやおや、もとの土が出てきちゃいました!


こんな時はもう少し培養土を足してあげましょう♪

鉢の上から2〜3センチほどウォータースペースを空け
接ぎ口が土から出るようにします。

ポイント
(切り接ぎ苗の場合はテープが目印になります。
芽接ぎ苗の場合はテープがありません。)


鉢から水がこぼれそうなぐらい
たっぷりお水をあげましょう♪


水が引いたら・・・
もう一度たっぷりあげましょう^^

今回はウォータースペースが少なかったので
もう一回あげました。(通常は2回で十分です。)

合計3回たっぷりあげました^^


鉢底からお水がでてきました^^
水が流れ出てこない時は出てくるまでお水を足してあげましょう♪




今回使用する150センチのミニトレリス!
このトレリスの魅力は・・・

二つに折れて鉢のサイズに合わせられる事

(現在は販売終了しております)


ファイバークレーは通常の鉢と違い寸胴なので
鉢の内側ぎりぎりよりも内側に挿しましょう^^
(赤い丸印のあたり)


よく安定するのでトレリスは挿せるだけ差し込みましょう^^


次は枝の誘引です。 

まだまだ枝が多く誘因が大変なので
もう少し枝を整理した方が楽になりそうですね^^

ポイント!!
つるバラの剪定の基本は枝を地面と水平に誘引して、
一番新しい枝は3芽残して切ることだそうです。

枝が上を向いていると枝の先からチョロチョロとしか
花が咲かなかったり、新しい葉が出づらかったりするそうです。

3芽残して剪定すると、そこから元気のいい芽が出て
いい花をたくさん咲かせてくれるそうですよ^^

皆さんも試してみてくださいね〜♪

※原種や一部の一季咲きの場合は、
新しく伸びた枝先に花を咲かせるので夏以降の剪定は避けましょう。


枝の整理が終わったら、次は誘引です^^
でも、このバラは非常に長い(泣)

あ、お〜い!
またまた通りかかった山口さんに手伝ってもらいましょう。

バラ栽培を通じて築く人間関係。
バラってほんとぉに素晴らしいですね^^

(本来、ロング ジョン シルバーや大きく育つつるバラはトレリスには向きません。壁面やフェンス、パーゴラなど大きな面を覆いつくすように誘引すると、品種の魅力を最大限に引き出せます。)


誘引の時にあると便利なのが、『ビニタイ』です。

ビニールコートでサビに強く、
手でねじるだけで簡単に枝を固定することができる優れモノ^^

ポイント!!
枝が太っても食い込まないように余裕をもって固定しましょう。


誘引はなるべく地面と水平になるようにクネクネ♪
上がったり下がったり、時にはグルっとさせましょう。


3本目はかなりの大物です。
二人の息の合わせどころですね^^


トレリスの表側だけで誘引すると、
来年の誘引の時に枝を簡単に外せるそうです。

トレリスの間をクネクネさせると
せっかく伸びた枝を切らなきゃいけなくなっちゃうみたいです。


トレリスの形にとらわれずのびのび誘引しましょう♪


ここも枝が多いから整理しちゃいましょう^^
3芽残してチョキン!


ここまでやると慣れてきて鼻歌まじり♪


慣れた頃には誘引も完成しちゃいました^^


用土替えのあとは、
北風や西風のあたらない場所で養生させましょう♪

どうしても風が当たる時は、
寒冷紗や不織布などでくるんであげてくださいね^^

※用土替えのあと、数日して枝が枯れ込んで来た時は必ず切り戻してください!

それでは6月頃にお会いしましょう♪メルシ〜^^






無事枯れ込まずに開花しました^^
一季咲きのバラだし、やっぱり長いまま土替えをすると翌春の開花はいまいちすくないですね。
でもきっと来年はいっぱい咲いてくれると思います♪



バラの家 インフォメーション
●納品について

●春のバラ苗シーズンや楽天のイベント時、メルマガ配信後などは、非常にご注文が多く配送に日数がかかります。ご了承の上ご注文ください。
※土曜日、日曜日、祝日は定休日の為、 基本的には出荷作業を行なっておりません。


● 返品について

【苗木】

※誠に恐れ入りますが、商品の性質上、苗木につきましては、返品をお断りさせて頂きます。
※商品の箱詰・検品には万全を尽くしておりますが、荷傷み・破損等不備がございましたら、 お手数ですが当店までご連絡をお願いいたします。

※到着後の株の状態や症状についてのお問い合わせは恐れ入りますがお届け時のままで画像を添付し、速やかにご連絡をお願いいたします。
葉を落としてしまったり、症状の切除後ですと、判断がつきかねるため対応できません。お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

【資材】
※到着後3日を過ぎたもの、一度ご使用になられた商品の返品・交換はご遠慮頂いております。
※商品の箱詰・検品には万全を尽くしておりますが、荷傷み・破損等不備がございましたら、お手数ですが画像付きでご連絡ください。


◆お客様のご都合による返品、交換の送料・手数料はお客様ご負担となります。ご了承ください。
なお、返品や交換につきましてはお届け時のままの株のみ、対応とさせていただきます。
● お支払い方法について

◆クレジットカード
※ssl対応ですので、カード番号は暗証化されて送信されます。ご安心下さい。
◆後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
※後払い手数料250円はお客様ご負担となります。


☆個人情報の保護について


● 欠品について

【苗木】
農作物の特徴で天候や生育状況など諸条件により、お客様にはご迷惑をおかけする場合があるかと思いますが、 ご理解頂けますよう、お願い申し上げます。
● 配送・送料について

ヤマト運輸、佐川急便を利用しています。商品により配送会社が限定されます。

お届け日、お届け時間帯のご指定ができます。
午前中/14時〜16時/16時〜18時/18時〜20時/19時〜21時
※北海道、中国・四国・九州地方は、翌々日以降のお届けとなります。

− 送料 −
◎北海道¥1304 ◎北東北・南東北¥998
◎関東¥896 ◎信越・北陸・東海・関西¥998
◎中国¥1100 ◎四国¥1202
◎北九州・南九州¥1304 ◎沖縄 配送不可

【大型宅配便の送料について】
栽培用土や直送品には高額な送料がかかります。
送料が高額な商品には、商品名に【180サイズ】〜【550サイズ】と明記されています。ご購入時に送料をご確認ください。


● 会社概要

「バラの家」 有限会社キムラ企画
〒345−0024
埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4425−1
TEL:0570-077-880
お問い合わせは こちらから
営業時間 10:00−16:00
土曜日、日曜日、祝日定休