陶芸家 荒川明の 抹茶茶碗 薪窯焼成 送料無料 荒川の陶芸ギャラリー


文部大臣奨励賞受賞 陶芸家 荒川 明 作
鼠志野 抹茶茶碗
荒川 明の最も得意とする抹茶茶碗
色、形、焼成方法が多種です。
荒川 明のお抹茶茶碗の選び方
1、色から選ぶ
と荒川 明が独自に開発した、色、焼き方で多彩な色の抹茶茶碗が楽しめます。
2,人気度から選ぶ
志野焼 今では珍しい薪窯焼成の志野焼
素朴さと志野釉の雪肌を思わせる、優しい釉肌はひとの心を優しく包み込みます。
 |
|
 |
▲白志野 雪が少し溶けたイメージの志野焼の
表面がわれた(かいらぎ)が人気 |
▲鼠志野 本体が生乾きの時に赤茶けた(鬼板)
を掛け上に白志野をかけた鼠志野
落ち着いた色あいが人気 |
▲焼締志野 釉薬をかけていない所と釉薬の
掛けた対比が変化した抹茶茶碗の景色が人気 |
虹彩楽 7色の虹は見つけたときって何か幸せを運んでくれる予感しませんか?
荒川が作りだした虹彩楽の表面は7色のごとく色変化!同じものは2度とありません
|
 |
▲虹彩楽抹茶茶碗 虹のように七色に光輝く |
▲黒虹彩楽 黒色の中に虹色がほんのり美しい |
|