現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


【創業100年】 ひめじやネット通販:創業100年の歴史の中で培った知識と経験で、最適な商品をご案内します。

2時間耐火金庫 家庭用
金庫診断士が選び抜いた至高の逸品
防盗金庫
大型金庫
日本製金庫 国内生産品
ゆとり収納シリーズ
safe-choice
金庫置く位置
インボイス対応 見積書
請納領
営業日カレンダー
▼ 2025年3月 ▼
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
▼ 2025年4月 ▼
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
休業日
日セフ連
金庫診断士
金庫Q&A
家庭用(小型)
●種類別に探す
キー(鍵)式
ダイヤル式
テンキー(プッシュ)式
指紋認証式
マグロック式
床下金庫
2時間耐火金庫
日本製(国内生産品)
金庫診断士が選び抜いた至高の逸品
ゆとり収納シリーズ
その他(金庫本体以外)
業務用(大型)
●種類別に探す
ダイヤル式
テンキー(プッシュ)式
指紋認証式
マグロック式
耐火金庫【強化型】
日本製(国内生産品)
金庫診断士が選び抜いた至高の逸品
防盗金庫
固定用金庫
投入式金庫
耐火キャビネット
データメディア金庫
ホテル・旅館向け
保管庫
手提金庫
キーボックス
レジスター
●種類別に探す
簡易型
物販向け
飲食店向け
バーコード対応
PCソフト
レジスター消耗品
●メーカー別に探す
シャープ
東芝TEC
レジペーパー
硬貨・紙幣計数機
●種類別に探す
硬貨計数機
紙幣計数機
ラベルプリンター
モバイルサイト

金庫に関する、よくある質問

 耐火金庫、強化型金庫、防盗金庫の違いは?

金庫には火災対策を中心として使用される「耐火金庫」と、盗難などの防犯目的で使用される「防盗金庫」に分けられます。
「耐火金庫」は0.5から4時間までの6段階性能があり、ちなみに1時間耐火とは、1時間の火災に見舞われた場合でも、庫内の書類焼失を防ぐというものです。
また、「防盗金庫」は施錠機構、こじ開け、カンヌキ等への攻撃から一定時間金庫を守るというものです。
防盗金庫ほどではありませんが、耐火性能に加え、15分間バール等によるこじ開けから金庫を守る耐工具試験(TS-15)に合格した金庫が「強化型金庫」です。
「耐火金庫」は防犯性がまったくない訳ではありませんが、防盗目的に製造された「防盗金庫」「強化型金庫」に比べるとその能力が劣ります。
最近では、震災に備えて1時間耐火より2時間耐火金庫をお求めになる方が増えています。

 「小型/家庭用」と「大型/業務用」の違いは?

大まかな違いは、「大きさ」「重量」でございます。
弊社の場合、重量で約110kg、高さで約70cmを越えるような金庫を「大型/業務用」と位置づけております。
耐火性能などは大差ございませんが、「大型/業務用」は大きい分、重量もございますので持ち去られにくいという利点がございます。
また、「大型/業務用」をご家庭にてご利用いただいている方もいますが、ご家庭に設置されます場合は重量の関係上、補強を行う必要がございますので、その際は最寄の工務店などにお問い合わせ下さいます様、お願い致します。

 家庭用にと考えていますが、何キロまで大丈夫ですか?

一般的に100kgまでなら問題ないかと思われます。
押入れ等に設置される場合は、金庫の下にコンパネ(9mm以上の合板)を敷いていただければ金庫の足やキャスターにかかる荷重が分散し、床面が傷みにくくなります。
建物によりまして構造が異なりますので、ご心配な場合は建物の設計事務所や不動産会社等にお問い合わせいただくことをお薦めします。
参考までに、一般住宅の積載荷重について建築基準法施行例85条(平成14年以降)では、1平方メートル当り 183kgが定められております。

 ダイヤル式、テンキー式…とありますが、どれにしようかと迷っています

開け閉めが少ないようでしたら、価格的にお安い「ダイヤル式」
頻繁に開け閉めされるようでしたら、「テンキー式」・「ICカード式」
ワンタッチで開閉したいなら、「キー式」・「マグロック式」
番号もカギもカードも使いたくないなら、「指紋認証式」
を、お薦めいたします。

 ダイヤル式の特徴は?

古くからある伝統的な所定の回数を回しながら、数字に合わせて開錠する金庫です。
一般的にダイヤルと鍵の二重ロックとなっておりますが、一部の機種では、鍵を使用せずにダイヤルのみで開錠できるのものあります。
電源を必要としない手軽さと、故障しにくい点がメリットです。
逆に、ダイヤル番号は金庫の生産時に確定するため、任意に変更ができない点がデメリットとなります。
防犯上の観点から詳細を申し上げる事はできかねますが、番号を推測されにくくするために、施錠の際は必ずダイヤルを1周以上回してください。

 テンキー式(プッシュ式)の特徴は?

暗証番号を入力して開錠する金庫です。
メーカーによって「テンキー式」や「プッシュ式」と表記しています。
利便性を追求した暗証番号のみで開錠するタイプと、暗証番号と鍵の二重ロックタイプがあります。
比較的簡単な操作で開け閉めができ、暗証番号は数字・桁数の変更が可能なため、開け閉めをされる方が変わる可能性のある法人様に適しています。
暗証番号の入力や開錠には電力を必要としますので、半年~1年おきに乾電池の交換が必要です。
ボタンを長年押し続けるとすり減りますので、まったく暗証番号を変更されない場合は開錠に必要な数字を推測される可能性があります。念のため定期的な変更をお薦めいたします。

 鍵式(キー式)の特徴は?

最も操作が容易な、鍵のみで開け閉めをする金庫です。
鍵のみで開きますので、鍵の管理には十分にご注意ください。

 マグロック式の特徴は?

磁石製の鍵に記憶されている磁気パターンを照合し、開錠する金庫です。
鍵はマグネットの特性を生かした特殊なマグロックキーで、その磁気は半永久的で、鍵違いは無制限に近いので安心してご使用いただけます。
鍵の複製はメーカーでなければ実質不可能なくらい困難となっており、機構上ピッキングも受け付けません。
ワンタッチで金庫を開けたい、でも普通のリバーシブルキーではちょっと不安という方にお薦めです。

 指紋認証式の特徴は?

近年、注目されだした「生体認証」によって開錠をする最新タイプの金庫です。
事前に登録した指紋が鍵になりますので、紛失・盗難・閉じ込め等の心配がありません。
指紋認証や開錠には電力を必要としますので、半年~1年おきに乾電池の交換が必要です。
商品に添付されている乾電池はテスト用のため、電池残量が少ない場合があります。
指紋登録の際は、指の怪我等で登録した指紋が認証できない場合を考慮して、1人2指以上の登録をお薦めいたします。

 設置場所で気を付けなくてはならない場所は?

湿気の多い場所は、サビ等の原因になりますので避けてください。
また、金庫を右よりに設置する際は、冷蔵庫のように“扉が全開するための隙間”を確保する必要があります。
幾分かの余裕をお持ち下さい。


 リバーシブル・キーって、どんなキーですか?

従来よく見かけられた山型にカットされたシリンダー錠とは違い、キーのサイドに小さな穴が数個開いたキーのことです。
キーには裏表が無く、向きを気にせずに差し込めます。
鍵の複製が極めて困難で、ピッキングにも効果があります。

 金庫に耐用年数は、ありますか?

はい。半永久的に使えると思われがちな耐火金庫ですが、実は耐火材である気泡コンクリートに含まれる水分が長期使用により気化してしまい、本来の耐火性能を発揮する事が出来なくなります。
そこで日セフ連(業界団体)では、耐火金庫の有効耐用年数を20年と定めています。

 アラーム(警報器)の性能について教えてください

振動や衝撃を感知し、90dB程度の警報音が鳴り響きます。(救急車=90db)

投入式金庫って、どんな金庫ですか?

通常の金庫の上に、もうひとつ開口部があり、そこから現金等の入ったカバンを入れると、下の金庫内に落ちる仕組みになっています。
上の開口部は営業担当者、下の金庫は経理担当者という使い分けにより、夜間の集金業務を円滑に行えるようになります。
銀行の夜間金庫をご想像いただければよろしいかと思います。

 金庫内に現金は、いくら位入りますか?

一万円札のみを入れた場合、金庫内容量が20リットルクラスで9千万円位、50リットルクラスで1億8千万円位です。
ちなみに一万円札で、100万円分の寸法は16×8×1cmです。

 かなり格安の金庫を見かけたのですが、同じ金庫なのでしょうか?

日セフ連(日本・セーフファニチュア協同組合連合会)では、「金庫」とは耐火性能防盗性能を有するものを言います。
「耐火金庫」とは、規定の庫内温度を維持するもの(耐火性能のあるもの)。
「防盗金庫」とは、規定の防盗基準をクリアーしたもの。
防盗性能はあるが耐火性能が無いものは、金庫と呼ばない。
と定義しています。
弊社にて取扱いの金庫は、耐火金庫、防盗金庫のいずれかとなっておりますのでご安心下さいませ。(※手提金庫・保管庫等、一部機種を除く)
格安の金庫につきましては、本当の金庫かどうかご確認いただいたほうが良いかもしれません。

 カギを紛失した場合は、どうしたらよいのですか?

有料にて作成が可能です。
弊社にて、注文用紙を用意していますのでご用命下さい。
用紙は商品の性格上、弊社のお客様以外には公開はしていません。都度ご用命下さい。
なお、メーカーや機種、その他条件によってはご依頼いただきましても作成できない場合がございます。

 ダイヤル番号・暗証番号を忘れた場合は、どうしたらよいのですか?

有料にて照合が可能です。
弊社にて、注文用紙を用意していますのでご用命下さい。
用紙は商品の性格上、弊社のお客様以外には公開はしていません。都度ご用命下さい。
なお、メーカーや機種、その他条件によってはご依頼いただきましても照合ができない場合がございます。

 故障した時は、どうしたらよいのですか?

各メーカーヘ直接お電話いただくか、弊社宛てご連絡下さい。

 購入後、個人で出来る防犯を教えて下さい。

第三者の目に付くところは置かないこと。
個人宅などでは、押入れの奥に設置し、金庫の前にモノを置いてカモフラージュする。

 「金庫に関する、よくある質問」では解決しません。

金庫はどれもこれも四角四面の形をした商品ですが、100年もこの商いを営んでいますと、お客様それぞれにご事情やご希望があることを理解していますし、この「Q&A」だけではすべてのお客様の疑問を解決できない事も認識しています。
それほど「金庫」は奥の深い商品です。どんな些細なことでも遠慮せずにお問い合せ下さい。
また、弊社から回答までの時間、回答内容で弊社のネット通販への取組姿勢がご理解いただけることと思います。

 どれを買えばよいのか分かりません。条件に合う商品を照会下さい。

例えば…年寄りが使いますが、使いやすい金庫を教えて下さい?
例えば…暗証番号を2種類登録できる、テンキー式金庫はありませんか?
例えば・・開け閉めした時間を管理できる金庫はありませんか?
どんな些細なことでも、遠慮せずにお問い合わせ下さい。
金庫診断士がご希望の商品を、ご案内させていただきます。

○お電話にて
 >> 固定電話から >> 0120−98−7766(通話料無料)
 >> 携帯電話から >> 079−288−8811

○楽天市場 お問合せフォームから
 >> お問合せフォームへ


並び替え

 1件 〜 2件 (全 2件) 

価格や送料は、商品のサイズや色によって異なる場合があります。



 
【送料無料】ポイント消化に最適!貼るだけでできるセキュリティ【金庫診断士のいる専門店】防犯ステッカー(10枚入り)防犯シール
1,080円  送料無料

【送料無料】大事な書類を水から守る!A4サイズ書類専用防水ケース【金庫診断士のいる専門店】WPS-A4SL 書類専用 防水ケース 3枚セット 日本製
5,940円  送料無料

 

1件 〜 2件 (全 2件)

※商品ページの更新が定期的に行われているため、検索結果が実際の商品ページの内容(価格、在庫表示等)とは異なる場合がございます。ご注意ください。
予約商品  定期購入商品  頒布会商品




Copyright(c)2009 株式会社ひめじや, All Rights Reserved.