
栄養たっぷりで、主成分はデンプンアルカリ食品のひとつ。
米飯よりも低カロリー(約半分)で食物繊維が多く、ビタミンCが豊富。

・ナス科作物(じゃがいもの他に、なす、トマト、ピーマン等)との
連作は避けます。 1年以上の 間を空けます。
・また、センチュウ、そうか病などでいもの肌がきたなくなった畑は
5年程度作付けを休みます。


1片30g〜40gに切って直後、切り口に
ジャガイモシリカ(灰)をよく付着させる。
切らずに植える場合でもふりかけてから土植えしてください。

畦幅約75cm、深さ約15cmの溝を掘って肥料をやり、土をいれる。
その上に株間約30cmあけて種イモをおき、土を3〜5cmかける。

芽が出てきたら、早めに強い芽を1、2本残して取る。
(芽が多いとそれぞれにイモがつき、イモの数はたくさんつきますが、
肥大が悪くなります)


アルカリ性になるとそうか病が発生しやすくなるので、
石灰質肥料は少量にとどめます。
元肥には堆肥を、追肥には化成肥料を生育により、
少量与える(やりすぎ厳禁!)

一般には茎葉が黄変して枯れてきたら収穫期。
なるべく晴天日に掘り取るようにします。
貯蔵は、日かげで風通しのよい場所において乾燥させた後、
低温貯蔵(気温2〜4℃・湿度80〜95%)するとよい。


|