ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
全てのサーファーは海をきれいにしようと 努力しています。 ハナロロでは、使い終えたビーズクッションを回収し、 廃ビーズを再利用して創られたSDBsサーフボードで プラごみを出さない世界、 プラスチックのない海を目指します。
ハナロロサーフボード「ロータスモデル」は、 ファンなオールラウンドボードです。 全体的にややワイドなアウトラインを持ち、 緩やかで控えめなロッカー形状により、 楽なパドリングから波をキャッチしやすく、 スムーズなライディングを可能にしました。 初心者にもやさしい設計になっています。 オリジナルアウトラインはスムーズな ドルフィンスルーを可能しました。 また、軽量化によりビーチへの移動などサーファーの負担を軽減。 これからは体力を海の中で存分に使ってください。 今までにない素材、デザインのサーフボードです。
beautiful peopleとのコラボで生まれたカラービーズに 全国から回収した廃ビーズを25%ミックスした サスティナブルなサーフボード 「プラスチックのない海」をテーマに デザインした新ロゴディケール。
廃ビーズをミックスしたことで生まれた ランダムセル構造は、 今までのEPSボード(発泡スチロール)では 成しえなかった特徴的な「浮力」と「反り」を SDBsサーフボードに与えました。
ランダムセル構造が与えてくれたものが もう一つ、「強度・硬さ」。 SDBs(エス・ディ・ビーズ)のランダムセル構造は、 フォーム素材自体に硬さという強度を もたらしてくれました。 さらに、テール部分にはカーボンクロスを入れる事により 耐久性をアップしています。
今やフィンシステムのパイオニアとして、 アメリカ、オーストラリア、日本を中心に 飛躍的にシェアを拡大しているfutures。 フィンの前からネジを1つだけ締めるので、 強度が高く脱着も簡単です。
「地球のためにサーファーとして自分の出来ることをする」 そんなサーフィンを愛する サーフボードシェイパー後夷さんが、 想いを込めて制作しています。 シェイパー:後夷 義弘/サーフボード製作歴40数年・ 鹿児島サーフィン業界第一人者。
2021.4月より種子島・宮崎・福岡・伊良湖 ・湘南・千葉の海で性能・強度テストを繰り返し、 SDBsサーフボード「ロータスモデル」は 完成しました。 抜群の乗り心地をあなたの海で試してみてください。
SDBsサーフボード ロータスモデル ■サイズ:180/W180×D48×H6cm サイズ:190/W190×D50×H7cm ■材質:EPS ■ラッピング不可 ■熨斗不可 ■日本製 【お手入れ方法】 ■保管するときは直射日光・高温多湿を避けてください。 ※使用感には個人差があります。 ■SDBsサーフボード・ロータスモデルは、ファンなオールラウンドボードです。全体的にややワイドなアウトラインを持ち、緩やかで控えめなロッカーになっています。楽なパドリングから波をキャッチしやすく、スムーズなライディングを可能にします。大きなラインで波をクルージングしてもらいたいというコンセプトボードです。週末のんびりサーフィンを楽しみたい方にオススメです。 ノーズのボリュームも抑えてあるので、レディースサーファーの方でもドルフィンスルーの時にノーズを沈めやすくデザインされています。 ■【ハナロロについて】 私たちは、愛知県岡崎市の縫製会社を中心とした総合クッションメーカーです。もとは縫製のみを営む工場でしたが、クッションやソファを企画開発する楽しさに魅せられ、今ではビーズクッションの中身である発泡ビーズや綿クッションの中身であるシリコン綿を原料から自社工場にて製造しております。ニット生地は国内の機屋さんに素材開発やオリジナル色や素材を作っていただいています。 皆さまから「ハナロロならもっとできるはず!」など、たくさんのお声が製品の改良や新たな製品の開発に繋がっております。クッションを通じて、皆さまの毎日をもっと楽しく豊かなものにしたいと願っております。