ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
現在、スーパーなどでお米の販売価格が高騰していることを受けまして、当店ではお米のご注文が著しく増加しており、在庫も例年に比べて非常に少なくなっております。 そのため当店の楽天市場店では令和6年度産米の販売を終了いたしました。 令和7年度産米の販売は2025年9月中旬頃を予定しております。
当店は熊本県阿蘇市で米作りを行う農業生産法人が運営する産直ストアです。阿蘇の無農薬栽培のお米やこだわりの農産物、農産加工品を販売しております。詳しく見る
当店は農薬や化学肥料を使用せず栽培したお米のみ取り扱いしております。万が一にも慣行栽培のお米が混ざることはありません。
有機農産物は信頼性が第一。当店では阿蘇地域の生産者とだけ取り引きを行い、さらに栽培期間中は各生産者の圃場へ月に2回以上行き、栽培の様子を直に確認しております。
お米(5kg売り)には脱酸素剤を入れて無酸素状態にすることで、輸送中や保存時におけるお米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
お米は精米した瞬間から品質低下が始まります。当店では精米をご注文後に行うことで、できるだけ新鮮なお米をお客様の元へお届けいたします。
お米の精米度合は玄米、白米、7分づき、5分づき、3分づきの5種類から無料にてご選択が可能です。
全生産者のお米の生産履歴を公開しております。
生産者
酒井美由紀
生産地
熊本県阿蘇郡産山村田尻
品種
コシヒカリ、イセヒカリ
農薬の使用
使用なし
肥料の使用
グアノ、油粕いずれも有機JAS適合肥料
農薬不使用の年数
26-36年目
肥料不使用の年数
これまでの生産履歴
2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度
今年もアイガモちゃんに雑草を食べてもらう「アイガモ農法」による無農薬栽培の米作りを行う酒井さん。地元の保育園児たちにアイガモを田んぼに放ってもらうイベントを今年は7月3日に開催したのですが・・・、て、なんか去年も同じこと書いてたような・・・。 ともかく、私がアイガモ投入の日にちを勘違いしておりまして、写真を撮りに行けませんでした。というわけで酒井さんにいただいた写真を掲載いたします。 毎年近くの「うぶやま保育園」の園児たちが食育も遊びもかねて酒井さんの田んぼでアイガモ投入の体験を行います。酒井さんの子どもが保育園児だった時からの伝統行事となっております。
保育園児たちに全てのアイガモを入れてもらうわけではないので、酒井さんもアイガモ入れを行います。 脱走防止&獣害帽子のための網を周囲に張り巡らせても、やはりイタチだのキツネだのから食べられることもあるそうです。のほほんと雑草食べてるだけではなく、生存競争にも打ち勝つ必要があるんですね、こやつらも。
2024年10月13日、稲刈りを行いました。 が、当店も稲刈りのため、またも写真の撮影に行けず。酒井さんコシヒカリ、うちササニシキとどちらも早生の品種の割には田植えも稲刈りも遅いので、どうにも作業が被っちゃうんですよね〜。 というわけで過去の稲刈りの写真を掲載いたします。来年はなんとか写真撮りに行けますように!
名称
玄米または精米
産地
熊本県阿蘇産(産地未検査)
使用割合
10割
内容量
別途商品に表示
調製/精米年月日
販売者
株式会社 Asononaka, Inc.
当店のお米(5kg売り)は米袋に脱酸素剤を入れ、お米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
米袋を開封する際には脱酸素剤をご確認いだただ、誤って口にしないようご注意ください。
脱酸素剤が酸素を吸収するため、到着時には真空パックのように米袋が硬くなっている場合がございます。