【アーユルヴェ―ダのデイリーケア】
一日の始まりは「舌磨き」から
朝の5秒でできるデトックス
口臭・味覚向上・食べ過ぎ予防にも
アーユルヴェーダでは体内に蓄積された老廃物「アーマ」を排出することを重要としています。睡眠中、舌に集まった「アーマ」を体内に戻さないために、朝起きてすぐの水などを口にする前に舌苔を取り除くことが大切です。アーユルヴィストのタングスクレーパーで、やさしく簡単に、スッキリと一日を始めましょう。
アーユルヴェーダでは「銅」は身体に良いと考えられ、殺菌作用もあることから水差しや食器、さらにタングスクレーパーにも使用されてきました。
アーユルヴィストのタングスクレーパーは、インドの職人がひとつひとつ丁寧に仕上げ、舌あたりが良いのが特徴です。
■舌苔とは
舌の表面に付着する白い苔状のもので、皮膚での垢のようなもの。舌に菌や粘膜の表層などが付着して、白く見える舌苔が形成されます。舌苔が厚くなると菌の温床となり、口臭や誤嚥性肺炎の誘因となる可能性があるため、舌は適度に清掃する必要があります。
■舌苔が溜まる原因
唾液には、食渣や歯垢を洗い流す自浄作用や、口腔内の菌の増殖を抑える働きがあります。 絶食、疾患、薬の副作用、脱水、ストレス、加齢などが原因で唾液自体の量が減少すると、口腔内に舌苔の原因となる因子が増え、舌苔が厚くなることがあります。
【ご使用方法】
1) タングスクレーパーの両端を手で持ち、カーブした方を口の中へ入れます。
2) 奥から手前に向かって3〜5回ほど舌の上をやさしく滑らせるようにしごきます。
3) うがいをして、口腔内を洗浄します。
※舌を強くしごいたり、横に滑らせて使用することはお避け下さい。
※お子様の舌はデリケートですので強くしごかないよう、よりやさしく使用ください。
【お手入れ方法】
・使用後は水で綺麗に洗い、布等で水気をふき取って清潔な場所に保管してください。
・銅の表面が空気に触れて酸化し錆や変色等が現れた場合は、歯磨き粉やレモン汁など をやわらかい布につけて磨くと元のようになります。
―――――――――――――
素材:銅100%
重量:30g