現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは



リネンの糸番手の不思議

お買い物時に参考になる糸番手

リネンだけではなく、生地を買うときに気になるのが厚み。

どのくらいの厚みだろう?

〜番手と書いてあるけど。

今回はそんなリネンの糸番手の表記方法について少し書いてみました。

リネンの糸番手の表記について以前から気になっていたこと...

リネンを取り扱っている生地のお店やメーカーは数多く存在しています。

そんなリネンの製造に携わったり、仕入れを行ったりしているとたまに『んん??』っと感じることがあります。

それはこのページにも記載させていただいた " リネンの糸番手 " の表記方法です。

恐らく日本の多くの方が間違って認識してしまっているのです。

リネンが大好きな人や良く使用する人がアプハウスでリネンを買う際に疑問に思ったことはないでしょうか?

アプハウスのリネン糸番手の表記方法は逆じゃない?

そう思うのも無理のないことです。

先ほどもお伝えいたしました日本にある多くのメーカーも間違った表記方法をしてしまっているのです。

40番手のリネンは1/40番手ではなく40/1番手と記載し、綿(コットン)と同じ表記方法なのです。

これは弊社がいつもお付き合いしているメーカーA社の方に番手についてお聞きしたことで知ったのですが多くのメーカーが逆に記載していたことから確信にまでは至りませんでした。

何故このように誤った表記方法が多くのメーカーなどにさえ根付いてしまったかはわかりませんが本当に不思議なことですね。

この記事を読んで皆様の参考にして頂ければ嬉しいです。



続けてリネンの糸番手についてを読む

リネンの糸番手について








APUHOUSE FABRIC