染の安坊のこだわり手ぬぐいのお取り扱い・ご注意点 (お支払い・配送方法・送料について
個人情報管理について返品・交換について  



会社名株式会社 染の安坊
所在地〒111-0032 東京都台東区浅草1-21-12
創業1907年(明治40年)※経営母体創業年(株式会社 水野染工場)
設立2004年(平成16年)法人化
代表者水野 弘敏
営業内容オリジナル本染め商品の企画・製造・販売及び誂え品対応
組織商品開発・企画・店舗販売・通信販売・総務・経理

染の安坊について

  • 染の安坊は1907年創業の染工場を経営母体とする手ぬぐい専門店です。
  • 各界で活躍している5名のデザイナーにより、毎年新作を生み出しています。
  • そのデザインを染工場にて一本一本を心をこめて染め上げ、美しく、
  • かつ柔らかい風合いの手ぬぐいを製作しております。
  • 手ぬぐい販売のほか、名入れ手ぬぐいや大漁旗、暖簾、半纏のお誂えも承っております。
  • 染物を通して日本の伝統文化を味わっていただければ幸いです。

代表メッセージ

  • 「印染」を守り、後世に伝えるために 代表取締役 水野弘敏

    「印染」とは、「しるしぞめ」と読み、織物に特注の文字や紋章を染めつける技法、
    またはその技法を使用する職種を指す言葉です。
    「暖簾を守る」「錦の御旗」 「紺屋の白袴」といったよく知られている言葉は、
    この「印染」に関わるものです。日常生活の中でも、暖簾や幟、大漁旗、社旗、
    懸垂幕、半纏、手ぬぐいなど、「印染」は古くから商いの目印として使われております。
    「印染」は、伝統に裏打ちされた染色技法に始まり、最新技術を取り入れた
    デジタル加工まで、その世界はますます広がりを見せています。
    歴史ある城下町などを散策してみると、必ずといっていいほど「紺屋町」などの町名が
    見られます。「紺屋」とは、藍染をはじめとした染物屋のことを呼ぶ言葉で、
    染物は昔から地域に根差した存在です。染の安坊も、この日本の文化、伝統を後世に
    伝えるために、お客様に喜んでいただける商品を提供していきます。


染の安坊 浅草本店
【住所】
 〒111-0032
 東京都台東区浅草1-21-12
 TEL:03-5806-4446
 FAX:03-5806-4447

【営業時間】
 10:30~19:00(不定休)







































並び替え

 1件 〜 1件 (全 1件) 

価格や送料は、商品のサイズや色によって異なる場合があります。


   
カテゴリ用※商品ページではございません※お買い物かごにはお入れしないようお願いします
1円 

   

1件 〜 1件 (全 1件)

※商品ページの更新が定期的に行われているため、検索結果が実際の商品ページの内容(価格、在庫表示等)とは異なる場合がございます。ご注意ください。
予約商品  定期購入商品  頒布会商品