|  |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
まだまだ遠い春の北海道下川町。
大変お待たせいたしました!春の山菜「行者にんにく」先行予約販売受付開始です。「行者にんにく」別名アイヌネギは1年で採れる時期は、4月下旬〜5月中旬までの1ケ月程度しかない春の山菜です。この山菜を味わうことのできる、最高の時期が今なのです!アイヌネギは他店でも多数販売されていますが、のーすもーる★北海道の森で販売する行者にんにくはスタッフ自ら下川町近郊の山奥に出向き、朝収穫したものをそのままお客様へお届けいたします。毎年、先行予約分で販売が終了してしまうほど大人気商品となっています。 |
|
|
|
下川町近郊産天然行者にんにくは、熊が出てもおかしくない人里離れた山奥に入り、人の手により1本1本収穫します。山の中での収穫となるため、お届け時に多少の土や枯葉、木の小枝などが行者にんにくに付着している場合が御座います。自然で収穫されたそのままの行者にんにくをお届けいたしますので、少しでも下川町近郊の自然を感じながらお召し上がり頂ければ嬉しく思います。
行者にんにくの天然物は育つまでに最低3年〜5年もかかる貴重価値の高い山菜です。地域ごとに、アイヌネギ、ヒトビロ、キトビロ、ヒトビルヤマビルなど、いろいろな名前で呼ばれています。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
行者にんにくは歯ごたえがよい、春を代表する山菜です。シャキシャキとした食感と、独特の香りとクセになる山菜!行者にんにくの名前のとおり、にんにくによく似た匂いは、一度に食べ過ぎると丸一日は抜けない位強烈な匂いです。ですが!この歯ごたえ、風味、食感は匂いを忘れてしまうほど、一度食べるとヤミツキの味になります! 今では栽培物が出回るようになりましたが、香り、食感、風味は天然物・自然のものにはかないません!天然物の「行者にんにく」はとても柔らかくて、しっとりとした甘みがあり、特有の風味にも深みがあり、生のまま醤油漬けにしたり、ジンギスカンと一緒に、卵とじにしたりと食べ方様々です。 |
|
|
|
行者にんにくの名前の由来を知っていますか? 昔、山奥で修行中の行者がその荒行に耐えるべく滋養強壮に良く、にんにくに香りが似ている山野草を食べていたことから、そう名付けられたと言われています。
行者にんにくは味と香りが独特で、行者にんにくを食べるとニンニク臭くなり、人と会うことを避けてしまうほどインパクト大!でも、臭いや香りよりもクセがあるが食べやすい行者にんにくは大人気商品です!行者ニンニクは北海道の春を代表する山菜。栄養豊富で醤油漬け、ジンギスカン、卵焼き、天ぷらなど何にでもあう万能山菜です!ごく限られた期間しか食べられない味をぜひお召し上がり下さいませ。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
買い物かごに追加できませんでした
入力内容をご確認ください。
OK
|  |