|
| |
この商品は 【先行予約受付・クーポンで52,000円OFF】電動バイク NEW COSWHEEL MIRAI S 原付 原付一種 50cc 50ccクラス 公道走行可 1台で フル電動自転車 電動アシスト 自転車 3WAY 20インチ FATタイヤ で 通勤 通学 にも おすすめ ペダル付原付 新車 モペット ポイントCOSWHEEL 公式ストア / 最新 2025年 NEW MODEL
COSWHEEL MIRAI 2025 NEW MODELがついに登場! ●Makuake電動バイク史上日本一のモデルがついにリモデル。見た目のインパクトあるデザインはそのままに、フレーム強度やディスプレイ・ウィンカー等の細部の調整を加え、品質の向上と過去の販売・製造実績による大幅なプライスダウンを同時に実現しました。 ●先行予約特典としてお得なクーポン券を発行しています。お早めにご検討下さい。 ●写真はプロトタイプです。細部のデザイン・カラーは変更になります。大きな変更点として、ピュアホワイトのタイヤはホワイトリボンタイヤになります。 ショップからのメッセージ “COSWHEEL MIRAI S”はバイクとしての利用に限らず、ついているペダルを活用することで3種類の使用が可能です。
1way.電動バイクモード 電動バイクモードスロットルを回せば電動バイクに。スタート時のスムーズな発進と驚くほど滑らかな動き、後ろから力強く背中を押してくれる感覚は電動ならではの魅力。 2way.ハイブリッドモード パワーユニットとペダルを両方利用する、いわゆる電動アシスト自転車モード。パワーユニットが強力にアシストしてくれるため、登坂もなんのその。 3way.自転車モード モーターを回さず、ペダルを漕ぐことで自転車としての使用が可能。前後のサスペンションとシマノ製7段変速ギアを搭載している為、自転車としても優秀。日頃の運動不足解消にもピッタリです。
※電動バイクモード、ハイブリッドモード、自転車モードに関わらず、原付扱いになりますので、ヘルメットの着用が常時必須になります。 納期について 【予約商品】2025年3月末〜4月末に発送予定 4
|
| |
COSWHEEL 公式ストア / 最新 2025年 NEW MODEL |
【先行予約受付・クーポンで52,000円OFF】電動バイク NEW COSWHEEL MIRAI S 原付 原付一種 50cc 50ccクラス 公道走行可 1台で フル電動自転車 電動アシスト 自転車 3WAY 20インチ FATタイヤ で 通勤 通学 にも おすすめ ペダル付原付 新車 モペット
|
商品情報 |
---|
スペック | ・モーター出力:500W 原付一種 ・ペダルアシスト:あり ・制動装置型式 前/後:前後輪/油圧式ディスクブレーキ ・タイヤサイズ:20"×4” ・車両重量:約38kg ・サスペンション前/後:正立式/リンク式モノサス ・フレーム材質:アルミ合金A6061 ・変速機:SHIMANO製7段 ・最高速度:約45km/h ・バッテリー容量:10Ah(標準装備) ・最長航続距離 10.0Ahバッテリー:約30km ・オプション品 20.0Ahバッテリー:約60km ・充電時間:約3時間 ・本体サイズ:全長1,630×全幅600×全高1,050mm ・適応身長:150cm〜 ※荷重・風向き・勾配・発進 / 停止の頻度などにより航続距離は低下します。 ※バッテリー残量や荷重等により最高速度は変わります。 |
---|
ご利用にあたって | 法律上は第一種原動機付自転車となります。公道走行の際以下の点をお守りください。 1.ナンバー登録が必須です。 2.自賠責保険への加入が必須です。 3.ヘルメットの着用が必須です。 4.第一種原動機付自転車を運転することができる免許の携帯が必須です。 5.車道を走る必要があります。 |
---|
FAQ | Q.公道走行可能ですか? A.道路交通法と保安基準に適合する下記保安部品を標準装備しており、公道走行が可能です。 ・前照灯・番号灯/尾灯・警音器・後写鏡・制動灯・方向指示器(前後ウインカー)・後部反射灯・速度計 Q.商品到着後、組み立てが必要ですか? A.85%組み立て済みの状態お届けですが、運送過程中の変形等を防ぐため、ハンドル、後視鏡、前輪部分は未装着の状態です。動画と説明書にて組み立て方をご案内いたします。 Q.車体の重さはどのくらいですか? A.本体重量は約35キロ、バッテリーが約6キロになります。 ※通常の原付に比べ軽量になっています。(通常原付は約70キロ) Q.どんな免許が必要になりますか? A.原付以上が運転可能な免許が必要です。 Q.ナンバー登録は必須ですか? A.公道を走るには、軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請(ナンバー登録)が必要です。販売証明書を持ちまして、各市町村役場で交付される「軽自動車税申告(報告)兼標識交付申請書」に必要事項を記入のうえ、印鑑(認印)、身分証明書(免許証・保険証など)を持参し、各市町村役場にご申請ください。 Q.自賠責保険への加入が必須ですか? A.自賠責保険への加入は必須です。コンビニにて加入手続きが簡単に可能です。ナンバー登録時に渡される標識交付証明書の内容に基づいて申込書に必要事項をご記入のうえ、必要な契約期間に応じた保険料をお支払い頂くことで、自賠責保険にご加入いただけます。 Q.ヘルメットの着用は必須ですか? A.自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッドモードに関わらず、原付扱いになりますので、ヘルメットの着用が常時必須になります。 Q.車道を走る必要がありますか? A.法律上は常に「原付バイク」として扱われます。原付バイクの交通ルールを守ってご利用ください。 Q.充電はどうしたらいいですか? A.本体に直接差し込んで充電、バッテリーを取り出し充電と2種類の方法があります。 Q.バッテリーの寿命はどのくらいですか? A.空の状態からフル充電までを500回お使いになった場合、容量が初期の80%程度になります。 Q.保証期間はどうなっていますか? A.商品を受け取ってから1年間の製品保証がつきます。タイヤ、チューブ、ペダル、ブレーキなどの消耗品は保証対象外になります。本体、バッテリー(60%以下に低下しないこと)、アダプター、液晶ディスプレイ、モーター、ハンドル、ナンバー灯などは保証対象部品になります。 Q.車体を購入する場合、バッテリーや充電器はついていますか? A.標準装備として、10Ahバッテリーと充電器が付属されております。 Q.具体的なサイズはどうなっていますか? A.全長:1,630mm 全幅:600mm 全高:1,050mm サドル高:770mm Q.ブレーキパッド、タイヤ等の消耗品や部品はどこで購入できますか? A.消耗品等の部品は一般販売後、弊社ECショップで販売いたします。長く楽しんでいただく為に、万が一の故障の際の交換部品も十分にご用意いたします。 Q.製品に同梱されるものは何ですか? A.・本体 、10Ahバッテリー 、充電器、基本工具セット |
---|
|
|
|
| |
|
|
|