ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


ふぐの子 こんか漬けの油与商店:糠漬け(ぬか漬け)・粕漬け(かす漬け) 油与商店(金沢 金石漁港)楽天市場
カテゴリトップ > 父の日ギフト 〜金沢老舗珍味

極上のお酒に、極上のおつまみを〜「農口尚彦研究所」本醸造×創業300年の味こんか漬け

長年その味を磨き続けている人気の定番商品です。
洋梨のように瑞々しく爽やかな果実味が口の中に広がり、驚くほどすっきりとした喉越し、絶妙なバランスをもったお酒です。
鮨職人や和食の料理人の方々から高評価を頂く、万能な食中酒です。冷酒だけでなく40度前後のぬる燗でも美味しく飲んで頂けます。
鋭い味わいとキレの良さ、そしてコクのある旨味と甘い香りが口の中に広がる「酒づくりの神様」の異名をもつ農口尚彦氏が醸す本醸造と、創業300年の老舗・油与商店の金沢伝統の発酵珍味の魚のぬか漬け「こんか漬け」の詰合せです。

本醸造と思えぬほどの透き通った酒質

【商品仕様】
■蔵元:農口尚彦研究所(石川県小松市)
■造り:本醸造
■容量:720ml
■原料米:北陸産五百万石(75%使用)
■精米歩合:60%
■アルコール度:19度
■保管:冷蔵10度以下(開栓後は冷蔵庫)

瑞々しくスッと流れる喉ごし 抜群のキレ味

【味わい】
■甘辛:やや辛口
■濃淡:やや淡麗
■香り:普通
【飲み方】
10度前後の冷酒がおすすめですが、約20度の常温では味わいがバランスよく、そして約40度のぬる燗でも様々なお料理と合わせて頂きやすい食中酒として重宝されます。

農口尚彦氏

農口尚彦氏は「酒造りの神様」と言われた名杜氏で、「能登杜氏四天王」の一人として有名です。
石川県能登で1932年に生まれた農口尚彦氏は、修行ののち菊姫の杜氏として長年活躍しました。業界に先駆けて「吟醸酒」を広め、吟醸酒ブームを巻き起こした立役者でもあります。
また、手間がかかり難易度も高く、廃れつつあった伝統的な仕込み方法「山廃仕込み」を復活させたことでも有名です。
2015年に一度酒造りを引退しますが、その2年後84歳にして初の自身の酒造所を立ち上げました。
人生最後にやりたかった仕事・・・自身の持つ技術や思いを、若い世代に引き継いでいくことでした。
そのために自身の研究所を立ち上げ、ベテランではなく、あえて杜氏を目指す若者たちを蔵人に採用しました。
また、単にお酒を製造する施設としてだけではなく、日本酒の素晴らしさや伝統を一般の人にも伝えるという目的で、ギャラリーやテイスティングルームも備えた研究所を建設しました。建物は酒造りのための温度管理や湿度管理もされた最先端の設備が整い、モダンな設計になっています。

農口尚彦研究所の酒造りのこだわり

日本酒の味を決める重要な要素の一つは仕込み水。農口氏が拘ったのは地元石川県の白山連峰からの伏流水です。
米にも拘っており、地元石川県産の酒米「五百万石」を中心に、兵庫県産「山田錦」や「愛山」、長野県産「美山錦」などを使用しています。
そして酒造りの根幹をなすのは、麹造りと仕込み。最先端の設備とモダンな設計が特徴の酒造所・農口尚彦研究所は「蔵つき酵母」といわれる酵母が存在しない状態で酒造りを開始しましたが、長年杜氏自身が蓄積してきたデータを元に、室温や水温、米の状態などによって秒単位で米への吸水時間や蒸し時間などを変えたり、麹菌の量や振り方もきめ細やかに変えたりすることで乗り越えました。

農口尚彦研究所の酒の特徴

肉体労働の多かった時代には濃くて強い酒が好まれたのに対し、現代ではすっきりとしたキレが好まれる風潮があります。その時代に合った酒を造るのが農口杜氏の理想で、シャープなキレと旨味、味わいのまとまりとバランスの良さが、農口尚彦研究所の酒の評判や技術力の証明でもあります。

「酒づくりの神様」が醸すお酒に合わせてほしい、金沢発酵珍味【魚のぬか漬け・こんかづけ】

「農口尚彦研究所」本醸造。まさに70余年に及び酒づくりの神が構築した技術が表出したお酒といえます。杜氏自身が「初めての方におすすめしているのが本醸造。テイスティングで評判がいいのもこれです」と語る銘酒です。
その銘酒に是非合わせていただきたいのが、地元金沢で長い間親しまれてきた発酵珍味で、金沢の代表的な肴・魚のぬか漬け「こんか漬け」です。

「農口尚彦研究所 本醸造」×ふぐの子ぬか漬け

【ふぐの子】とは完成まで3年近く要する発酵食品です。

「農口尚彦研究所 本醸造」×さばぬか漬け・へしこのスライス

北陸・金沢の木桶製法のぬかさば【へしこ】

「農口尚彦研究所 本醸造」×ふぐぬか漬けのスライス

ふぐ漁獲量有数の石川県で江戸時代より製造されている【ふぐのぬか漬け】前田利家公も愛したといわれているふぐ珍味は、日本酒のあてに最適。そのまま召し上がれます。

今年のギフトは【銘酒と発酵おつまみを贈ろう】

農口尚彦研究所本醸造720ml×1本、ふぐの子80g×2パック、さばぬか漬けスライス12切×1パック、ふぐぬか漬けスライス18切×1パック


「酒造りの神」の異名をもつ日本最高峰の醸造家・農口尚彦氏が醸す本醸造と、金沢名産の創業300年の伝統発酵珍味の詰合せギフト
父の日 おつまみ ギフト 「農口尚彦研究所」本醸造 金沢銘酒おつまみコラボセット
父親 誕生日 プレゼント 出産内祝い お祝い返し お祝い お返し 御礼 御祝 お中元 石川県 御中元 長寿 敬老の日
商品番号: 4814
お気に入りに追加
お気に入りに追加
原材料名清酒:米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
ぬか漬け:ごまふぐ卵巣(国産)・ごまふぐ(国産)・さば(国産)・米糠・米糀・食塩・唐辛子・いしる(魚醤)
内容量ふぐの子ぬか漬け80g入×2パック
さばのぬかスライス12切れ×1パック
ふぐのぬか漬けスライス18切れ×1パック
農口尚彦研究所 本醸造720ml×1本
保存方法ぬか漬け製品、お酒はお届け後ならびに開封後は10℃以下で保存ください。
特徴ぬか漬け製品は昔からの保存食という特性上、非常に塩分が強く、また独特の 食感と風味がある珍味でございます 。

※ 他商品同梱不可


【ふぐの子の召し上がり方】
軽く水洗いし水分をふき取り、薄く(5mmほどの厚さ)輪切りにします。
そのままご飯のお供やお酒のおつまみに。

塩分が気になる方は、スライスしたものに
お酢・レモン汁・みりんをかけるか、または大根おろしを添えて召し上がり下さい。

焼くとぬかの風味が香ばしくなります。
アルミホイルに包んで、グリルまたはオーブントースターで軽くあぶってくださいませ。
賞味期限ふぐの子ぬか漬け90日
さばの糠漬け・ふぐのぬか漬けスライスは30日
お酒は別途記載
製造者油与商店

石川県金沢市金石上越前町4番15号
20歳未満の方には酒類の販売はいたしておりません。




父の日・お中元半額クーポン!

ショップへ相談